HEXA BLOG
ヘキサブログ
日記
お台場合衆国
こんにちは![]()
家で猫
を飼っているのですが、最近暑くなったせいか
あまり寄ってきてくれなくて寂しい・・・
ダイトクです。
さて、7月17日からお台場合衆国が開催されました。
私はお台場に行った事が無かった事もあり、
三連休中に友人と一緒にお台場合衆国に行ってきました![]()
ちょうど梅雨
も明け、とても良い天気
の中行く事が出来ました![]()
フジテレビの球体展望室「はちたま」に入ってみたり、
踊る大捜査線シリーズのブース「湾岸ミュージアム」に行ったりと、
フジテレビを満喫してくる事が出来ました![]()
今回は、残念ながら芸能人の方に会う事は叶いませんでしたが、
「めちゃイケ」ブースにて、「サザエさん」の名脇役「穴子さん」に会う事が出来ました![]()
運が良ければ、穴子さんから名刺
がもらえるそうなので、
行く予定のある方は狙ってみるのもアリかと思います。
他にも楽しそうなブースは沢山ありましたが、その中でも気になったのは、
SCEJ(Sony Computer Entertainment Japan)ブースにて紹介されていた、
プレイステーション
用周辺機器「PlayStation Move」でした![]()
PlayStation Moveは、
 ・加速度センサー
 ・ジャイロスコープ
 ・地磁気センサー
の3つのセンサーを搭載しており、
傾き(+方位)を検知出来るようになっているそうです。
さらに、コントローラ先端にあるスフィア型ライトを
PlayStation Eyeカメラでとらえる事で、    
x, y, z座標を割り出す事が出来るようにもなっているそうです。
z座標はカメラがとらえたボールの大きさによって割り出し、
複数プレイヤーの判別はライトの色によって行われているようです。
ちなみに、発光する色はカメラが捉えた背景の中に無い色を感知して決まるそうです。
学生時代に、Wiiコントローラをテレビ側に固定して置き、
赤外線ライトが付いた棒を動かして文字を書くといったプログラムを
作った事があったので、なんだか親近感を覚えました![]()
「PlayStation Move」だけではなく、Microsoftからは「Kinect」が、
任天堂からは「ニンテンドー3DS」が出たりと、新技術は目白押しなので、
そういった技術を利用して、今までにないゲームを作っていきたいと思います![]()
//—- 参考ソース
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20100317_355054.html
http://www.kotaku.jp/2010/03/ps_move_wiiremote_comp.html
CATEGORY
- about ヘキサ (166)
 - 部活動 (6)
 - CG (18)
 - プロジェクトマネジメント (1)
 - 研修 (5)
 - 美学 (1)
 - いいモノづくり道 (227)
 - 採用 -お役立ち情報も- (149)
 - プログラム (189)
 - デザイン (99)
 - ゲーム (273)
 - 日記 (1,104)
 - 書籍紹介 (113)
 - その他 (889)
- 就活アドバイス (20)
 - ラーメン (3)
 - ライフハック (25)
 - イベント紹介 (10)
 - 料理 (23)
 - TIPS (7)
 - 怖い話 (3)
 - サウンド (6)
 - 子育て (1)
 - 筋トレ (1)
 - NicO (3)
 - MakeS (9)
 - 商品紹介 (21)
 - アプリ紹介 (31)
 - ソフトウェア紹介 (33)
 - ガジェット紹介 (12)
 - サイト紹介 (10)
 - 研究・開発 (35)
 - 回路図 (4)
 - アナログゲーム (40)
 - 交流会 (21)
 - 報告会 (3)
 - インフラ (25)
 - グリとブラン (6)
 - カメラ (9)
 - クラフト (27)
 - 部活 (14)
 - 画伯 (15)
 - カレー (6)
 - 音楽(洋楽) (6)
 - 映画・舞台鑑賞 (43)
 - 飼育 (5)
 - いぬ (8)
 - ねこ (19)
 
 
ARCHIVE
- 2025年
 - 2024年
 - 2023年
 - 2022年
 - 2021年
 - 2020年
 - 2019年
 - 2018年
 - 2017年
 - 2016年
 - 2015年
 - 2014年
 - 2013年
 - 2012年
 - 2011年
 - 2010年
 - 2009年
 - 2008年
 - 2007年
 




