HEXA BLOG
ヘキサブログ
日記
将来のために
おはようございます!マーシーです。
ここ二、三日の寒さは異常ですね。
身を切られるような寒さというか…
厚着しているのに、ダイレクトに冷えた空気を感じるようです![]()
本当に会社が駅から近いことに感謝しています![]()
さて、先週の土曜日と日曜日に大学センター入試がありました。
受験生にとっては一大イベントですが、
このブログを見ている方の中には
すでに専門学校への入学が決定し、
センター試験を受ける必要がない人もいたかも知れません。
その中には、センター試験に向けた勉強をするよりも、
プログラムを優先して学んでいるという方もいらっしゃることでしょう。
ただ、就職してプログラマーになっても基本的な学力は必要になると思います。
3Dのプログラムを作成するためには、数学に造詣が深い方がいいですし、
英語は基本的なプログラミングに必要不可欠です。
数学に関しては専門学校で勉強することもありますが、
英語は自分で修学しないと学ぶ機会が失われるということもありえます。
個人的に、英語は非常に重要だと考えています。
例えば、毎フレーム値を保存するために変数を作成するとしましょう。
そのために使う変数名として
now
present
current
という単語の中でどれを選択するのが適切でしょうか?
どれも「現在」という意味をもってはいますが、
この場合はcurrentを使用することが多いです。
理由は、
「現時点ではこうだけどいずれ変わる」
というニュアンス時にcurrentという単語を使用するのが
一般的と考えられているからです。
「変数名なんて自分がわかればいい」
という考え方もありますが、
企業に就職すれば、自分のソースが白日の下に晒されることになります。
正しい英語を使用していた方が、人に見られた際に
よりクレバーな印象を与えることができると思います![]()
当時は私もこんな勉強何の役にたつのかといった疑問を抱いていました。
でも、私が学生時代に学んだことは、
プログラマーという職を得た今も自分の糧になっています。
みなさんも将来には関係ないと断定せず、
精一杯色々と学んで欲しいと思います。
もしかしたら、学生時代の意外な知識が役に立つ日が来るかもしれませんよ。
CATEGORY
- about ヘキサ (166)
- 部活動 (6)
- CG (18)
- プロジェクトマネジメント (1)
- 研修 (5)
- 美学 (1)
- いいモノづくり道 (227)
- 採用 -お役立ち情報も- (149)
- プログラム (189)
- デザイン (99)
- ゲーム (273)
- 日記 (1,104)
- 書籍紹介 (113)
- その他 (889)
- 就活アドバイス (20)
- ラーメン (3)
- ライフハック (25)
- イベント紹介 (10)
- 料理 (23)
- TIPS (7)
- 怖い話 (3)
- サウンド (6)
- 子育て (1)
- 筋トレ (1)
- NicO (3)
- MakeS (9)
- 商品紹介 (21)
- アプリ紹介 (31)
- ソフトウェア紹介 (33)
- ガジェット紹介 (12)
- サイト紹介 (10)
- 研究・開発 (35)
- 回路図 (4)
- アナログゲーム (40)
- 交流会 (21)
- 報告会 (3)
- インフラ (25)
- グリとブラン (6)
- カメラ (9)
- クラフト (27)
- 部活 (14)
- 画伯 (15)
- カレー (6)
- 音楽(洋楽) (6)
- 映画・舞台鑑賞 (43)
- 飼育 (5)
- いぬ (8)
- ねこ (19)
ARCHIVE
- 2025年
- 2024年
- 2023年
- 2022年
- 2021年
- 2020年
- 2019年
- 2018年
- 2017年
- 2016年
- 2015年
- 2014年
- 2013年
- 2012年
- 2011年
- 2010年
- 2009年
- 2008年
- 2007年




