HEXA BLOG
ヘキサブログ
日記
サンクコストの錯覚
おはようございます。マーシーです。
最近、同年代の友人達が次々と結婚していきました。
自分自身に若干の焦りを感じる今日この頃です
本日は「サンクコスト」について話をしたいと思います。
「サンクコスト」というのは投入した資金のうち、回収できない費用のことです。
日本語では「埋没費用」とも呼称されます
簡単な例を挙げて説明してみましょう。
ゲームを5000円で購入しました。
事前情報によればクリアするまで10時間かかります。
しかし、序盤で自分には向いていないと感じてしまいました。
この場合の選択肢として
ゲームをやめる:ゲームの購入資金5000円を失うが、プレイ予定の10時間は他に有効に使うことができる。
ゲームを最後まで続ける:ゲームの購入資金5000円を失い、さらに10時間を消費する。
どちらの選択肢を選んでもゲーム購入資金5000円を回収することができません。
これが「サンクコスト」です。
上記ではゲームをやめることが合理的な選択だと思います。
ですが、
「5000円の元をとらないと…」
「もしかしたら、もう少しプレイしたら面白くなるかも…」
と考え、プレイし続ける人も少なくないでしょう。
もし、途中でどんでん返しがあり、プレイが有意義なものになった場合、
5000円は「サンクコスト」にはなりません。
しかし、大抵の場合、損失の拡大を招くケースが多いようです
参考URL
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9F%8B%E6%B2%A1%E8%B2%BB%E7%94%A8
さて、ソフトウェア開発にも「サンクコスト」が発生します。
自分が作成したプログラムに重大な問題が発生し、
現状のプログラムでは修復・拡張することが困難である場合、
全てを書き直す
そのまま修正を続けていく
という選択を迫られることがあります。
「せっかくここまで作ったのだから…」
と考えそのまま修正を続けると、
より深みに嵌ってしまうかもしれません
勿論、作り直すことが必ずしも正しいわけではないでしょう。
しかし、上記の状況に陥った際は
「それまで費やしたコスト」を判断基準に入れるのではなく、
「これから費やすコスト」に重点を置く必要があります。
と偉そうに解説したのですが、
実際の開発で作り直しは難しいです
ただ、より少ないコストで問題解決を行うため、
「サンクコスト」を意識することは重要だと感じました。
ソースコードをすべて書き直すか、それともそのまま修正していくか。
どちらも書き換える最低限のコストはかかりますが、
できるだけコストを減らせるように心掛けたいと思います。
CATEGORY
- about ヘキサ (166)
- 部活動 (6)
- CG (18)
- プロジェクトマネジメント (1)
- 研修 (5)
- 美学 (1)
- いいモノづくり道 (230)
- 採用 -お役立ち情報も- (149)
- プログラム (188)
- デザイン (99)
- ゲーム (274)
- 日記 (1,104)
- 書籍紹介 (113)
- その他 (875)
- 就活アドバイス (20)
- ラーメン (3)
- ライフハック (25)
- イベント紹介 (10)
- 料理 (23)
- TIPS (7)
- 怖い話 (3)
- サウンド (5)
- 子育て (1)
- 筋トレ (1)
- 商品紹介 (21)
- アプリ紹介 (31)
- ソフトウェア紹介 (33)
- ガジェット紹介 (12)
- サイト紹介 (10)
- 研究・開発 (34)
- 回路図 (4)
- アナログゲーム (40)
- 交流会 (21)
- 報告会 (3)
- インフラ (25)
- グリとブラン (6)
- カメラ (9)
- クラフト (27)
- 部活 (14)
- 画伯 (15)
- カレー (6)
- 音楽(洋楽) (6)
- 映画・舞台鑑賞 (43)
- 飼育 (5)
- いぬ (8)
- ねこ (19)
ARCHIVE
- 2024年
- 2023年
- 2022年
- 2021年
- 2020年
- 2019年
- 2018年
- 2017年
- 2016年
- 2015年
- 2014年
- 2013年
- 2012年
- 2011年
- 2010年
- 2009年
- 2008年
- 2007年