HEXA BLOG
ヘキサブログ
日記
新人研修
今年は、乾燥した日が続きますね。![]()
ようやく雨
が降ったかと思ったら大雪
になったりして大変です![]()
こんにちは、ササモンです。
新年を迎えて早くも1か月近く経ちますがみなさまいかがお過ごしでしょうか。
自分は、今年の目標としてもう1つ使える言語を増やそうかと思っております![]()
このようなご時世ですから、スクリプト系の言語が使えると何かと便利ですしね![]()
さて、先日ですが、ヘキサドライブも参加した合同新人研修が紹介されました。
ゲーム業界で過去に例をみない4社合同新人研修とは?
他社と合同で研修できることは、ヘキサドライブのように大勢の新人が
入ってくるわけではない会社ではとても有効です![]()
思えば自分も10数年前には、新人としてゲーム業界に入ってきたわけですが、
そのときは「自分程度のスキルで何か役に立てるのだろうか?」
などいろいろ不安を抱えながら入社しました![]()
実際にスキルが高い低いの個人差はありますが、
経験を積めばカバー出来ることが多いので気にすることはありません。
うまく経験を積むためには、先輩方とのコミュニケーションを欠かさないことです![]()
偶にですが、同期で固まって相談してそのまま解決して終わってしまう場合があります。
自分としては、その状況がものすごくもったいないと思っています![]()
そこで
「同期の繋がりはとても大事だけれど、仕事中に相談があれば先輩方にする。」
ということをオススメします。
自分にも同期というものが何人かいます。10年経った今でも付き合いがあります。
気軽に相談出来る相手でもありますし、同期との繋がりは大事にした方が良いです。
ですが、作業に関しては全く違います。
先輩方を見ていると、いつもとても忙しそうです。そしてそんなときは話しかけにくいものです。
それとは反対に同期は忙しそうでも気安く話しかけることが出来ます。
それでも今までの経験量が圧倒的に多く知識も豊富な先輩方が周りにいるのに、
右も左もよく判らない新人同士で相談してもうまい解決方法が得られているか判りません。
そして、先輩方にしても新人から来た思いつきもしなかった質問は、ときに新しい知識を生んでくれます。
効率良くやっていた時には全く気にもしなかった些細な質問から新しい発見がありアイデアが生まれ、
今までよりもっとよい方法を生み出せることもあるのです。
新人は解決するための知識を、先輩方は新しいアイデア得るチャンスを手に入れられるのです![]()
新人も先輩もプラスになれるはずです。ぜひ、実践してみてください![]()
もちろん情報共有することはプラスになるので、新しく得た知識はみんなで共有出来るといいですね![]()
それでは、また。
CATEGORY
- about ヘキサ (166)
- 部活動 (6)
- CG (18)
- プロジェクトマネジメント (1)
- 研修 (5)
- 美学 (1)
- いいモノづくり道 (227)
- 採用 -お役立ち情報も- (149)
- プログラム (189)
- デザイン (99)
- ゲーム (273)
- 日記 (1,104)
- 書籍紹介 (113)
- その他 (889)
- 就活アドバイス (20)
- ラーメン (3)
- ライフハック (25)
- イベント紹介 (10)
- 料理 (23)
- TIPS (7)
- 怖い話 (3)
- サウンド (6)
- 子育て (1)
- 筋トレ (1)
- NicO (3)
- MakeS (9)
- 商品紹介 (21)
- アプリ紹介 (31)
- ソフトウェア紹介 (33)
- ガジェット紹介 (12)
- サイト紹介 (10)
- 研究・開発 (35)
- 回路図 (4)
- アナログゲーム (40)
- 交流会 (21)
- 報告会 (3)
- インフラ (25)
- グリとブラン (6)
- カメラ (9)
- クラフト (27)
- 部活 (14)
- 画伯 (15)
- カレー (6)
- 音楽(洋楽) (6)
- 映画・舞台鑑賞 (43)
- 飼育 (5)
- いぬ (8)
- ねこ (19)
ARCHIVE
- 2025年
- 2024年
- 2023年
- 2022年
- 2021年
- 2020年
- 2019年
- 2018年
- 2017年
- 2016年
- 2015年
- 2014年
- 2013年
- 2012年
- 2011年
- 2010年
- 2009年
- 2008年
- 2007年




