HEXA BLOG
ヘキサブログ
日記
タイムトラベル
おはようございます、マーシーです![]()
暦の上では、すでに春になりましたが、
まだまだ寒い日が続いています。
私は冷え性ですので、何か対策を調査してみたところ、
食物に含まれるビタミンEに効果があるとのこと。
暖かくなるにはもう少し先になりそうですので、
ビタミンEが豊富に含まれる食材を意識してとっていきたいと思います。
アーモンド、落花生、モロヘイヤなんていいらしいですよ![]()
さて話は変わりますが、
私はタイムトラベルをテーマにしたゲームが好きです。
少し昔のゲームになりますが、
『CHRONO TRIGGER クロノ・トリガー』や『STEINS;GATE(シュタインズゲート)』などは寝食を忘れプレイしました。
タイムトラベルに興味を持ったきっかけは、
小さい頃に見た『Back to the Future』という映画です。
『Back to the Future』は主人公がタイムマシン
で過去へ行き、
未来を変えようとするお話で
第一作目が1985年に公開されてから、現在も人気があります![]()
この映画が公開されてから、27年の歳月が流れました。
果たしてタイムトラベルは未だ机上の空論なのでしょうか?
「未来や過去への旅は可能か?歴史はかえられるか?
最先端の物理学で検証するタイムトラベル」
雑誌「Newton」の今月号の見出しです。
いくつかタイムトラベルに関する特集が組まれていたので、購入してみました。
詳細なタイムトラベル原理に関しては割愛しますが
結論としては下記の通りでした。
理論的には可能だが、現在の技術では不可能
理論があっても実証できないのであれば、
空想だよなぁと思いつつ読み進めていたのですが、
一点興味深い記事を発見しました。
光速に近くなるほど時間の流れが遅くなり、
実際光速に近い速度で移動する「ミューオン」という素粒子は
時間の流れが遅くなり、寿命が延びているそうです![]()
人間が光速で移動するにはまだまだ時間がかかりそうですが、
仮に光速で移動できる技術が発明されれば、
未来へタイムトラベルすることは可能かもしれませんね。
タイムトラベルは非常に魅力的で、ロマンを感じます。
とはいえ、生きている内にタイムトラベルを経験するのは少し難しそうですので、
ひとまずはゲームの中で我慢しようと思いました。
PS.
今年もタイムトラベルを題材にしたゲームが発表されていました。
【タイムトラベラーズ】
また寝不足になる日々が続きそうです。
CATEGORY
- about ヘキサ (166)
- 部活動 (6)
- CG (18)
- プロジェクトマネジメント (1)
- 研修 (5)
- 美学 (1)
- いいモノづくり道 (227)
- 採用 -お役立ち情報も- (149)
- プログラム (189)
- デザイン (99)
- ゲーム (273)
- 日記 (1,104)
- 書籍紹介 (113)
- その他 (889)
- 就活アドバイス (20)
- ラーメン (3)
- ライフハック (25)
- イベント紹介 (10)
- 料理 (23)
- TIPS (7)
- 怖い話 (3)
- サウンド (6)
- 子育て (1)
- 筋トレ (1)
- NicO (3)
- MakeS (9)
- 商品紹介 (21)
- アプリ紹介 (31)
- ソフトウェア紹介 (33)
- ガジェット紹介 (12)
- サイト紹介 (10)
- 研究・開発 (35)
- 回路図 (4)
- アナログゲーム (40)
- 交流会 (21)
- 報告会 (3)
- インフラ (25)
- グリとブラン (6)
- カメラ (9)
- クラフト (27)
- 部活 (14)
- 画伯 (15)
- カレー (6)
- 音楽(洋楽) (6)
- 映画・舞台鑑賞 (43)
- 飼育 (5)
- いぬ (8)
- ねこ (19)
ARCHIVE
- 2025年
- 2024年
- 2023年
- 2022年
- 2021年
- 2020年
- 2019年
- 2018年
- 2017年
- 2016年
- 2015年
- 2014年
- 2013年
- 2012年
- 2011年
- 2010年
- 2009年
- 2008年
- 2007年




