HEXA BLOG
ヘキサブログ
日記
ステレオグラム
お久しぶりです。マックスです。
最近は、iPhoneのアプリ「カロリー録」を使用して
体重とカロリーを記録する習慣をつけました。
自分の食生活を見直すことができて、かなり重宝しています
スリムボディを取り戻すまで、がんばって記録を続けていこうと思います
さて、今回は立体視の話をしようと思います。
立体視といえば、映画では「アバター」が火付け役となり、3D映画が普及してきました
ゲームでもNINTENDO3DSが裸眼立体視を導入するなど、立体視に対応したゲームも増えてきており
今後も可能性が広がりそうな分野だと思います。
とは言いつつも、自分に関しては、あまり立体視の原理に触れる機会がありませんでした
そこで、今回は手始めに、比較的とっつきやすそうな「ステレオグラム」を作成(撮影)してみました
ステレオグラムとは、目の焦点を意図的に前後にずらし合わせることで
立体的に見ることが出来る画像のことです。
実際にどのようなものか見た方が分かりやすいと思いますので
wikipediaの画像を参考にして頂ければと思います。
(個人的には、雑誌などでよく見かけたことがある印象です。)
では、どのように作成するかですが、一言で言うと、画像を2枚撮影して並べるだけです
(ただし、ステレオグラムの手法によっては、他にも作成方法があります。)
人は現実の立体を見るとき、両眼の位置の差から右眼と左眼では異なった像が写っており
この見え方の違い(視差)から立体であることを認識します
つまり、画像1枚だけでは、視差を利用することができないため
視点位置の異なる2枚の画像を焦点を合わせながら見ることにより立体的な画像を映し出します
(詳細な説明はこちらを参考にして頂ければと思います。)
ステレオグラムの主な手法としては、平行法、交差法というものがあります。
2枚の画像の並べ方に違いがあり、今回は交差法のステレオグラムを作成しました。
実際に、マイiPhoneで撮影して作ったものが以下になります。
(↓は縮小表示されていますので、見る時は画像をクリックして元のサイズの状態で見てください。)
このステレオグラムは、以下の手順で見てください。
水平にモニタ画面を見て下さい。
画像と目の中間辺りの位置で「人差し指」を立てて、じっと指先を見て下さい。
「人差し指」の向こう側に、ぼんやりと3枚の画像が見えてくると思います。
その状態(寄り目)のまま、少しずつ真ん中の写真に焦点を合わせていきます。
すると、その画像が立体として見えるようになります。
(こちらを参考にすると、より理解しやすいかと思います。)
立体視が難しい方も中にはおられるかもしれませんが
上手く見ることができれば、電線が前面に出たり、ビルの奥行きが感じ取れたりできるかと思います
また、何度もステレオグラムを見ようとすると、目が疲れる可能性があるため、ご注意ください。
今回はステレオグラムに触れてみましたが
また機会があれば、他の立体視の手法も見ていきたいと思います。
それではまた
CATEGORY
- about ヘキサ (166)
- 部活動 (6)
- CG (18)
- プロジェクトマネジメント (1)
- 研修 (5)
- 美学 (1)
- いいモノづくり道 (230)
- 採用 -お役立ち情報も- (149)
- プログラム (188)
- デザイン (99)
- ゲーム (274)
- 日記 (1,104)
- 書籍紹介 (113)
- その他 (875)
- 就活アドバイス (20)
- ラーメン (3)
- ライフハック (25)
- イベント紹介 (10)
- 料理 (23)
- TIPS (7)
- 怖い話 (3)
- サウンド (5)
- 子育て (1)
- 筋トレ (1)
- 商品紹介 (21)
- アプリ紹介 (31)
- ソフトウェア紹介 (33)
- ガジェット紹介 (12)
- サイト紹介 (10)
- 研究・開発 (34)
- 回路図 (4)
- アナログゲーム (40)
- 交流会 (21)
- 報告会 (3)
- インフラ (25)
- グリとブラン (6)
- カメラ (9)
- クラフト (27)
- 部活 (14)
- 画伯 (15)
- カレー (6)
- 音楽(洋楽) (6)
- 映画・舞台鑑賞 (43)
- 飼育 (5)
- いぬ (8)
- ねこ (19)
ARCHIVE
- 2024年
- 2023年
- 2022年
- 2021年
- 2020年
- 2019年
- 2018年
- 2017年
- 2016年
- 2015年
- 2014年
- 2013年
- 2012年
- 2011年
- 2010年
- 2009年
- 2008年
- 2007年