HEXA BLOG
ヘキサブログ
日記
六甲山登りました!
あけましておめでとうございます![]()

年末にメガネを新調しました、メガネ
が本体のビッシーです。
今年も心機一転、頑張って良いモノを作り上げていきます![]()
![]()
実は最近、趣味で
トレッキング
を始めました。
山登りの経験は全くない初心者です
ので、
大阪近辺で初心者でも登りやすい山はないかと探していたのですが・・・![]()
先月、ついに神戸の六甲山にチャレンジして来ました![]()
![]()
![]()
登山当日の朝6時に起床して、芦屋川駅に向かいました。
駅を出て坂道を登ったところに六甲山の入口があるので、そこから登山スタートです![]()
しかし、登り始めてすぐに、険しい岩場
を超えなければなりませんでした![]()
いきなりの岩場ですが、足を踏み外さないよう慎重に進みました。
途中、視界が開けた山道から麓の町が一望できました。
少し空は曇っていましたが、朝焼けが海に映って綺麗でした![]()
![]()
さらに進むと、池に到着したので一休憩・・・![]()
先に進むと、長い山道が続きます![]()
![]()
![]()
![]()
11時頃には、なんとか山頂にたどり着きました![]()
![]()
初めての六甲山チャレンジでしたが、無事登頂出来ました![]()
長い山道を登りきるころには足が棒になるまで疲れ果てていましたが、
山頂で飲む温かいお茶は格別でした![]()
初めて山を登ってみて改めて感じたことは、
山登りをする上で一番大切な事は
備え
だと言うことです。
途中で道に迷ったり、危険な場所に入り込まないためにも、
事前の準備と下調べが肝心です![]()
![]()
そして万が一
に必ず備えることが非常に大切なことです。
これはゲームプログラミングにも通じることだと感じています![]()
プログラミングにおいても、バグや不具合に悩まされないように、
事前にヌルポインタチェックやアサーション、トレース処理を忘れずにコーディングし、
単体テストをチェック漏れがないようにしっかりと実行することが大切です![]()
プログラマー希望で就職活動中の皆さんも、
デバッグのしやすいコードを意識すると見違えるようにコードが良くなりますので、
是非、意識して作品作りをしてみて下さい![]()
それでは![]()
CATEGORY
- about ヘキサ (166)
- 部活動 (6)
- CG (18)
- プロジェクトマネジメント (1)
- 研修 (5)
- 美学 (1)
- いいモノづくり道 (227)
- 採用 -お役立ち情報も- (149)
- プログラム (189)
- デザイン (99)
- ゲーム (273)
- 日記 (1,104)
- 書籍紹介 (113)
- その他 (889)
- 就活アドバイス (20)
- ラーメン (3)
- ライフハック (25)
- イベント紹介 (10)
- 料理 (23)
- TIPS (7)
- 怖い話 (3)
- サウンド (6)
- 子育て (1)
- 筋トレ (1)
- NicO (3)
- MakeS (9)
- 商品紹介 (21)
- アプリ紹介 (31)
- ソフトウェア紹介 (33)
- ガジェット紹介 (12)
- サイト紹介 (10)
- 研究・開発 (35)
- 回路図 (4)
- アナログゲーム (40)
- 交流会 (21)
- 報告会 (3)
- インフラ (25)
- グリとブラン (6)
- カメラ (9)
- クラフト (27)
- 部活 (14)
- 画伯 (15)
- カレー (6)
- 音楽(洋楽) (6)
- 映画・舞台鑑賞 (43)
- 飼育 (5)
- いぬ (8)
- ねこ (19)
ARCHIVE
- 2025年
- 2024年
- 2023年
- 2022年
- 2021年
- 2020年
- 2019年
- 2018年
- 2017年
- 2016年
- 2015年
- 2014年
- 2013年
- 2012年
- 2011年
- 2010年
- 2009年
- 2008年
- 2007年









