HEXA BLOG
ヘキサブログ
日記
登って、そして、見た
ここ1ヶ月で、ビシっと冬を主張する気温になってまいりました。
我が家の衣類もモコモコしたものだらけになって、洗濯が大変!乾かないです!!
こんにちは、ハラです。
前回のブログでは山へ行ってきましたと書きましたが、今回も山へ行ってきました。
実は、前回のブログから2回ほど行っているのですが、そのうち1回は天候がやや外れ。
雨風は問題ないものの、頂上からの景色が、まったくのゼロ![]()
手前の木以外は、真っ白けという天候だったので割愛。
今回は、神奈川県のとある山へ![]()
標高はさほど高くない山。
なので昼前には山頂に着くかなと思っていた予定を大きく覆し、山頂に着いたのは午後3時半くらい。
途中の交通事情が良くなかったんですね・・・・・![]()
実際に山を登った時間の倍以上かかってしまいました。
そんなこんなではありましたが、山頂からの風景をパシャリと撮影![]()
ガスも無く、かなり遠くまで見通せる良い景色でした![]()
写真を見て、あぁ、そうだったなぁと思い起こすものの、
やはり実際に山頂で見て、感じたものとは大分違います。
まず、見える範囲が全然違うので、より広く感じます。
写真として範囲を区切るので仕方ないことですが・・・・
そして、風が吹いております。
さほど高くないといえども、下に比べるとしっかり風が吹いています。
汗が冷える冷える![]()
最後に・・・・寒い!![]()
もう日が傾いている午後3時半。
日差しは弱くなり、風のおかげで、湯気が出てる体を冷やしていきます。
気持ちとしては、山頂に着いた達成感を感じていますが、
同時に、山頂の気候や夕日によって、なんとなくもの悲しい風景に感じられます。
この辺は、やはり自分で足を運んでこそという所なんでしょうね。
あと、遠くから聞こえる
「ライト持ってる?山の夜をなめちゃだめだよ。」
という、素敵に焦燥を感じさせるアドバイス!
もの悲しい景色なんて言ってられません。魔物に変貌する一歩手前の景色です![]()
やはり・・・足を運んでナンボでしょう!
写真だけでは味わえない、今回の経験がゲーム開発に活きるかは分かりませんが、
映像や資料だけでなく、実体験も大事だよねと、改めて感じる日でありました。
余談ですが、この季節は午後5時にもなると完全に日没です。
かなり早朝から余裕を持って出発したというのもあって、ライトは持っておらず。
遠くから聞こえるおばちゃんのアドバイスに従い、山頂で少し休憩したのも束の間、
日没までに下山するというタイムトライアルがスタートするのでした・・・![]()
下山した後、最寄駅までのバス待ちで2時間以上も待つ羽目になるのも知らずに・・・![]()
CATEGORY
- about ヘキサ (166)
- 部活動 (6)
- CG (18)
- プロジェクトマネジメント (1)
- 研修 (5)
- 美学 (1)
- いいモノづくり道 (227)
- 採用 -お役立ち情報も- (149)
- プログラム (189)
- デザイン (99)
- ゲーム (273)
- 日記 (1,104)
- 書籍紹介 (113)
- その他 (889)
- 就活アドバイス (20)
- ラーメン (3)
- ライフハック (25)
- イベント紹介 (10)
- 料理 (23)
- TIPS (7)
- 怖い話 (3)
- サウンド (6)
- 子育て (1)
- 筋トレ (1)
- NicO (3)
- MakeS (9)
- 商品紹介 (21)
- アプリ紹介 (31)
- ソフトウェア紹介 (33)
- ガジェット紹介 (12)
- サイト紹介 (10)
- 研究・開発 (35)
- 回路図 (4)
- アナログゲーム (40)
- 交流会 (21)
- 報告会 (3)
- インフラ (25)
- グリとブラン (6)
- カメラ (9)
- クラフト (27)
- 部活 (14)
- 画伯 (15)
- カレー (6)
- 音楽(洋楽) (6)
- 映画・舞台鑑賞 (43)
- 飼育 (5)
- いぬ (8)
- ねこ (19)
ARCHIVE
- 2025年
- 2024年
- 2023年
- 2022年
- 2021年
- 2020年
- 2019年
- 2018年
- 2017年
- 2016年
- 2015年
- 2014年
- 2013年
- 2012年
- 2011年
- 2010年
- 2009年
- 2008年
- 2007年





