HEXA BLOG
ヘキサブログ
ゲーム
戦国BASARA
おはようございます。マーシーです。
8月も半ばに差し掛かり、
学生時代は夏休みの宿題をどうするかばかり考えていました。
もしタイムスリップできるなら、
「もう少し計画的に」と諭したいところですが、
当時の自分は聞く耳を持たないに違いありません![]()
自分をスケジュールすることが
これからの人生にいかに役立つかを
昔の自分に教えてあげたいです![]()
さて、話は変わりますが
最近「戦国BASARA3」というゲームをしています。
私は、就職面接の際、
好きなゲームに「戦国BASARA」と答えた程に
このシリーズが大好きでした。
簡単にゲームを説明すると、
自分が操作する戦国武将で相手の大将になっている武将を倒し、
自軍を合戦に勝利させるのが目的です![]()
元々、戦国時代に興味があったので
戦国時代を題材にしたゲームもいくつかプレイしていたのですが、
その中でも戦国BASARAシリーズは異彩を放っていました![]()
大胆にデザインされた戦国武将達は
非常にスタイリッシュでかっこよく、
そしてどこか憎めないキャラクターになっています。
彼らの織り成す戦国絵巻は、
悲しいシーンも、思わず笑ってしまうような
シチュエーションに昇華されていました。
このシリーズが発売された後、「レキジョ」という言葉が流行りました。
戦国時代が好きな女の人をさす言葉ということですが、
このゲームが元で戦国時代を好きになった人も少なからずいたようです。
前作をプレイしていた当時は
「ゲームにはすごい影響力があるんだなぁ」
ぐらいにしか考えられませんでした。
しかし、ゲーム制作に携わる仕事についた今は
「どこが女の人に受け入れられたのかな?」
「ライトなユーザーの人がプレイしやすい操作になっているのかな?」
「画面の色使いやフォントの見やすさはどうかな?」
などと考察しながらプレイするようになりました。
流行を作るようなゲームには、何か理由があると思います。
その理由を考えることによって
自分の携わっているゲームに
還元できればと思うようになりました。
一人でも多くのユーザーに
ヘキサドライブで作ったゲームが一番好きだと言ってもらえるよう
これからも頑張っていきたいと思います。
CATEGORY
- about ヘキサ (166)
- 部活動 (6)
- CG (18)
- プロジェクトマネジメント (1)
- 研修 (5)
- 美学 (1)
- いいモノづくり道 (227)
- 採用 -お役立ち情報も- (149)
- プログラム (189)
- デザイン (99)
- ゲーム (273)
- 日記 (1,104)
- 書籍紹介 (113)
- その他 (889)
- 就活アドバイス (20)
- ラーメン (3)
- ライフハック (25)
- イベント紹介 (10)
- 料理 (23)
- TIPS (7)
- 怖い話 (3)
- サウンド (6)
- 子育て (1)
- 筋トレ (1)
- NicO (3)
- MakeS (9)
- 商品紹介 (21)
- アプリ紹介 (31)
- ソフトウェア紹介 (33)
- ガジェット紹介 (12)
- サイト紹介 (10)
- 研究・開発 (35)
- 回路図 (4)
- アナログゲーム (40)
- 交流会 (21)
- 報告会 (3)
- インフラ (25)
- グリとブラン (6)
- カメラ (9)
- クラフト (27)
- 部活 (14)
- 画伯 (15)
- カレー (6)
- 音楽(洋楽) (6)
- 映画・舞台鑑賞 (43)
- 飼育 (5)
- いぬ (8)
- ねこ (19)
ARCHIVE
- 2025年
- 2024年
- 2023年
- 2022年
- 2021年
- 2020年
- 2019年
- 2018年
- 2017年
- 2016年
- 2015年
- 2014年
- 2013年
- 2012年
- 2011年
- 2010年
- 2009年
- 2008年
- 2007年





