HEXA BLOG
ヘキサブログ
ゲーム
ロボットは往く
こんにちは、ソータです。
私事ですが先日ニンテンドー3DSを購入しました![]()
先日紹介されていたTHEATRHYTHM FINAL FANTASYをプレイしています![]()
すれ違い通信が最も大きいですが、万歩計、一定数歩くと貯まるゲームコインなど、
持ち歩きたい!と思う要素がたくさんあるのがいいですね![]()
さて、東京開発ではアナログゲーム部が発足し、
月1度の全体MTG後にみんなで集まってゲームを楽しんでいます![]()
その中で、最近遊んだゲームを紹介したいと思います。
『ハイパーロボット』
ドラゴンクエストシリーズ等で、壁にぶつかるまで止まれない氷の床がありますよね![]()
このゲームはそれと同様に、何かにぶつかるまで止まれないロボット達をゴールに導くゲームです![]()
ルールは単純で、
ゴールを決める
4色のロボットを上手く動かして、目的の色であるロボットをゴールに導く
ロボットは障害物(壁、または他のロボット)にぶつかるまで一直線にしか進めない。
より早く、少ない手数でゴールできるルートを見つけられた人にポイント。
のみ。
ルールはシンプルながらマップはいやらしい作りになっていて、
ゴールへのルートを見つけるのは中々困難です。
他のロボットを使わずに3,4手でゴールできることもあれば、
20手以上考えてもゴールできないようなこともあります![]()
大人達が集まって、一つのボードをあーでもないこーでもないと見つめる様は
中々異様なものがありますが、それだけ熱中できるゲームです![]()
(お酒を飲んでプレイするととてもしんどいので注意して下さい…)
遊んでいると「経路探索用のプログラム作りたい」という声がよく聞こえてきます。
プログラマーがほとんどなので仕方ないですね![]()
みなさんも是非遊んでみて、自分なりにアルゴリズムを考えて作ってみると、
面白いかもしれませんよ![]()
CATEGORY
- about ヘキサ (166)
- 部活動 (6)
- CG (18)
- プロジェクトマネジメント (1)
- 研修 (5)
- 美学 (1)
- いいモノづくり道 (227)
- 採用 -お役立ち情報も- (149)
- プログラム (189)
- デザイン (99)
- ゲーム (273)
- 日記 (1,105)
- 書籍紹介 (113)
- その他 (893)
- 就活アドバイス (20)
- ラーメン (4)
- ライフハック (25)
- イベント紹介 (10)
- 料理 (23)
- TIPS (7)
- 怖い話 (3)
- サウンド (6)
- 子育て (1)
- 筋トレ (1)
- NicO (3)
- MakeS (9)
- 商品紹介 (21)
- アプリ紹介 (31)
- ソフトウェア紹介 (33)
- ガジェット紹介 (12)
- サイト紹介 (10)
- 研究・開発 (35)
- 回路図 (4)
- アナログゲーム (40)
- 交流会 (21)
- 報告会 (3)
- インフラ (25)
- グリとブラン (6)
- カメラ (9)
- クラフト (27)
- 部活 (14)
- 画伯 (15)
- カレー (6)
- 音楽(洋楽) (6)
- 映画・舞台鑑賞 (43)
- 飼育 (5)
- いぬ (8)
- ねこ (19)
ARCHIVE
- 2025年
- 2024年
- 2023年
- 2022年
- 2021年
- 2020年
- 2019年
- 2018年
- 2017年
- 2016年
- 2015年
- 2014年
- 2013年
- 2012年
- 2011年
- 2010年
- 2009年
- 2008年
- 2007年




