HEXA BLOG
ヘキサブログ
ゲーム
サッカーシーズン到来!
お久しぶりです、コウスケです。
先日の日本代表、フランス戦&ブラジル戦アツかったですね
特にフランス戦の決勝点は朝方でうとうとしていたところの
目を覚ますような素晴らしいものでした
ブラジル戦もスコア上は惨敗でしたが、
試合内容は互角以上で、今後がますます楽しみです
そんな現実のサッカー シーズンがいよいよ本格化する中、
シーズンがいよいよ本格化する中、
毎年恒例のサッカーゲームFIFA13(PS3/XBOX360)が
ちょうど昨日発売されました。

みなさん総プレイ時間を計算したくないゲームってありますよね。
私にとってFIFAシリーズはそういうゲームで、
FIFA08からプレイし続けています。
シリーズ累計のプレイ時間は・・・計算したくありません 。
。
実はこのFIFAシリーズ、日本での知名度こそ低いですが、
世界的に見ると超ミリオンセラー商品なんです 。
。
今作も、発売から5日間で450万本という
超ハイペースでの売れ行きを誇っています。
そんなFIFA13を私もさっそく入手・・・というところですが、
実は既に入手済みです。
そう、アジア版が既に1ヶ月程前に発売されているんです
ゲームをしながら英語の勉強にもなる、こんな素晴らしいことはない
ということで私は毎年アジア版を購入しております。
(・・・ホントは、単に一刻も早くプレイしたいだけです )
)
さて、「現実を極限までシミュレートする」ということはゲームの
最終目的の一つであることは間違い無いと思います。
その意味で、ゲーム開発者である私にとって、
サッカーゲーム(又はスポーツゲーム)というのは、
その題材として理想的と思うようになりました。
なぜなら、グラフィック・物理・AI・サウンドなど、
ゲームに必要な、追求したい分野がふんだんに盛り込まれているからです。
このFIFA13では、物理においては
プレーヤーインパクトエンジンという要素が実装されています。
これは選手同士がぶつかり合った
 ときのリアルで自然な挙動を実現するものです。
ときのリアルで自然な挙動を実現するものです。選手同士の衝突判定・応答を、関節レベルで行い、
その結果を選手のモーションに反映させることで、
単なる事前作成したモーションの再生では表現できない、
事実上無限パターンの選手の動作が実現されています。
また、その力のかかり方によってファウル判定や怪我判定が行われる
というのですから驚き
 です。
です。個人的により興味深いのがAIです。
サッカーゲームのAIはゲームの面白さに特に直結しますが、
プレイしていると本当によく作りこまれているな、と感心します
 。
。実はサッカーゲームのAIは学問としてのAI分野の
研究対象になるほどのもので、非常に実現の難しいものです。
その中で、ロボットにサッカーを行わせようという
ロボカップという大会があります。
そこでは、一人一人の選手が得られる情報を実際の人間が
現実的に得られる情報に制限し(視野や、監督からの指示など)、
その中でチームとしてどう協調するかという、
純粋AIとしての条件が設定されています。
それに対して、ゲームにおいてはいわゆる「神の視点」から
ゲーム中のあらゆる情報を得ることができます
 。
。そのような情報を、AIの強化に用いることも、ゲーム中の様々な要素に利用し
面白さの向上につなげることもできるわけです。
ゲーム開発においてはAIに限らずゲームデザインとして、
「現実のシミュレート」を追求する他に
「ゲームとしての楽しさ」を追求するというもう一つの目的があり、
それが開発者としても楽しいところかと思います。
スポーツゲームは、実際そのスポーツが好きな人でないとなかなかプレイしない
かもしれませんが、それぞれのゲームが両者をどう両立させているか、
という点で見てみると面白いかもしれません。
みなさんも是非手にとってみてください
 
CATEGORY
- about ヘキサ (166)
- 部活動 (6)
- CG (18)
- プロジェクトマネジメント (1)
- 研修 (5)
- 美学 (1)
- いいモノづくり道 (227)
- 採用 -お役立ち情報も- (149)
- プログラム (189)
- デザイン (99)
- ゲーム (273)
- 日記 (1,104)
- 書籍紹介 (113)
- その他 (889)
- 就活アドバイス (20)
- ラーメン (3)
- ライフハック (25)
- イベント紹介 (10)
- 料理 (23)
- TIPS (7)
- 怖い話 (3)
- サウンド (6)
- 子育て (1)
- 筋トレ (1)
- NicO (3)
- MakeS (9)
- 商品紹介 (21)
- アプリ紹介 (31)
- ソフトウェア紹介 (33)
- ガジェット紹介 (12)
- サイト紹介 (10)
- 研究・開発 (35)
- 回路図 (4)
- アナログゲーム (40)
- 交流会 (21)
- 報告会 (3)
- インフラ (25)
- グリとブラン (6)
- カメラ (9)
- クラフト (27)
- 部活 (14)
- 画伯 (15)
- カレー (6)
- 音楽(洋楽) (6)
- 映画・舞台鑑賞 (43)
- 飼育 (5)
- いぬ (8)
- ねこ (19)
 
ARCHIVE
- 2025年
- 2024年
- 2023年
- 2022年
- 2021年
- 2020年
- 2019年
- 2018年
- 2017年
- 2016年
- 2015年
- 2014年
- 2013年
- 2012年
- 2011年
- 2010年
- 2009年
- 2008年
- 2007年





