HEXA BLOG
ヘキサブログ
ゲーム
スリザーリンク
こんばんは。平尾です。
先日、電車の中でスマホで見たことのないパズルゲームをしている人がいました。
真剣に悩みながらプレイする姿を見て、思わず自分もやってみたい!という衝動にかられました。
その後、ネットでそのパズルゲームを探してみると意外にもすぐそのゲームにたどり着けました!
スリザーリンクという種類のパズルでした
wikipedia によると結構昔からあるパズルのようなのですが、
私は今回初めて知りました
ちなみにスリザーリンクと聞いて某ハリポタの寮の名前を思い浮かべましたが、
スリザー(slither) : 蛇のようにずるずる滑る
という意味なんですね。納得しました。
このパズルでは点と点を線でつないでいき
線でひとつなぎの輪っかを作れればクリア!となります。
こんな感じのフィールドを使用します。
数字の書いている周りには必ずその本数の線を引かないといけません。
1の数字の周りには1本、
2の数字の周りには2本の線を引く必要があり、それ以上でもそれ以下でもいけません。
もちろん0の周りには一切線を引けません
こんな感じになります。(左上の2もちゃんと線を引く必要があります)
という制約のもと、線を引いていき、輪っかを作っていきます
と、ここまで書いていて何ですが、パズルゲームでお馴染みの
ニコリさんのページに丁寧にまとめられていました!
ルールは比較的シンプルながらも、
マス目が大きくなると結構な時間がかかりますので、
落ち着いてじっくりパズルに取り組みたい方にオススメです!
電車などでの移動時間にも良いですよ。
ちなみに私はiPhoneの『コンセプティス 囲いパズル』というアプリで遊んでいます。
こちら基本無料でプレイできますので、
少し気になった方は遊んでみてはいかがでしょうか?
パズルゲームというジャンルは、テトリスしかりパズドラしかり、
万人がプレイできる非常にターゲットの広いジャンルだと考えています。
ゆくゆくは自分がパズルゲームの歴史に名を刻むようなゲームを作れれば…
という果てしない想いを胸に、今日も数字相手に格闘します。
(ちなみにマイ・ベストパズルゲームはSFCの『パネルでポン』です)
CATEGORY
- about ヘキサ (161)
- 部活動 (6)
- CG (11)
- プロジェクトマネジメント (1)
- 研修 (2)
- いいモノづくり道 (216)
- 採用 -お役立ち情報も- (147)
- プログラム (177)
- デザイン (86)
- ゲーム (268)
- 日記 (1,082)
- 書籍紹介 (111)
- その他 (827)
- 就活アドバイス (19)
- ラーメン (2)
- ライフハック (21)
- イベント紹介 (8)
- 料理 (19)
- TIPS (4)
- 怖い話 (3)
- サウンド (3)
- 子育て (1)
- 商品紹介 (18)
- アプリ紹介 (31)
- ソフトウェア紹介 (32)
- ガジェット紹介 (11)
- サイト紹介 (9)
- 研究・開発 (33)
- 回路図 (4)
- アナログゲーム (40)
- 交流会 (21)
- 報告会 (3)
- インフラ (25)
- グリとブラン (6)
- カメラ (9)
- クラフト (24)
- 部活 (14)
- 画伯 (15)
- カレー (6)
- 音楽(洋楽) (6)
- 映画・舞台鑑賞 (40)
- 飼育 (4)
- いぬ (7)
- ねこ (19)
ARCHIVE
- 2021年
- 2020年
- 2019年
- 2018年
- 2017年
- 2016年
- 2015年
- 2014年
- 2013年
- 2012年
- 2011年
- 2010年
- 2009年
- 2008年
- 2007年