HEXA BLOG
ヘキサブログ
ゲーム
Heroes Charge
一度暖かくなったと思ったら最近また寒い日が続きますね…![]()
今朝からくしゃみと鼻水が止まりません![]()
こんにちは、ソーティです!
最近はコンシューマゲームに加えて、スマホアプリを遊ぶことも多くなってきました![]()
メインでプレイしているのはパズドラで、並行して様々なゲームをとっかえひっかえしています。
そんな中で、「おっ、これは
」と思ったゲームがあったので紹介させていただきます。
「Heroes Charge」です![]()
最近テレビCMが流れているので、見たことのある方もいるのでは![]()
「Heroes Charge」は最大5人のパーティを編成し、ステージをクリアしていくRPGです。
ゲーム自体は基本的に自動戦闘で、必殺技の発動のみユーザーが操作することになります![]()
このゲームで私が気に入った点を幾つか紹介したいと思います。
キャラクターの成長が楽しい
「Heroes Charge」は仲間になるヒーローは現在60体ほどで、他のゲームに比べて数は少ないです。
代わりに、各キャラクターで固有スキルを最大4種類も持っていて、攻撃レンジの違いなど個性豊かです![]()
スキルを覚えるには、レベルアップとは別に装備を集めてランクアップさせる必要があります。
スキルを覚えることでキャラクターの使い勝手は劇的に向上します。
・高火力だけど単体攻撃しかなくイマイチだと思っていたヒーローが、
ランクアップして全体攻撃スキルを覚えると鬼神のような活躍を見せるようになったり
・回復スキルが目当てだけど戦闘がイマイチだったキャラクターが、
敵を操るスキルを覚えることで大きく印象が変わったり![]()
そういったキャラクターの成長・変化が見たくてついつい装備集めに奔走してしまいます![]()
そうして強くなったヒーロー達で難しいダンジョンをクリアできるようになって、
先のステージでまた装備を集める…という非常に良い循環でゲームを遊び続けることができます![]()
豊富なモード
私もまだプレイ時間は長くないので全ての要素を解禁できていませんが、
・順番にステージをクリアしていく「キャンペーン」モード
・他ユーザーのチームと対戦する「アリーナ」モード
・HPの回復しない連戦でどこまでいけるか試す「遠征」モード
・特別な条件で戦うことになる「試練」モード
など、序盤でもゲームモードは豊富です![]()
上述した通り、ヒーローは非常に個性的なので、モード1つとっても向き不向きが発生します。
状況に合わせてパーティを編成するのもこのゲームの楽しみだと思います![]()
ユーザビリティの高さ
細かい部分ですが、個人的にはココが一番ポイントが高いです。
たとえば、
スタミナが追加されるときは、溢れた分のスタミナは上乗せして加算される![]()
(スタミナが70/100の状態でランクアップして、追加スタミナ100を得た場合、現在スタミナは170になります)
最高評価でクリアしたステージは、戦闘をスキップして報酬だけ獲得可能![]()
(他のゲームでもよくやる周回プレイがスキップできる
)
など、他のゲームをプレイしていて気になる部分が、快適に遊べるように設定されています![]()
他にも、
出来ることが増えたらすぐわかるようにUIが工夫されていたり![]()
戻るボタンがほとんどのシーンにに完備されており、ちゃんと全ての階層情報が保存されていたり![]()
何気なく使う部分がかなり使いやすい様に作られています![]()
個人的に、プレイしているスマホゲームを乗り換える場合には、
ゲーム自体のオモシロさはもちろん大事ですが、
辞める理由を作らないことが同じくらいに大事だと思っています。
なので、こういった細かい気配りがとても素晴らしいな、と感じました![]()
長くなってしまいましたが、このように私的にはかなりのヒットとなっております![]()
みなさんも是非プレイしてみてはいかがでしょうか![]()
ではでは、良いゲームライフを!![]()
CATEGORY
- about ヘキサ (166)
- 部活動 (6)
- CG (18)
- プロジェクトマネジメント (1)
- 研修 (5)
- 美学 (1)
- いいモノづくり道 (227)
- 採用 -お役立ち情報も- (149)
- プログラム (189)
- デザイン (99)
- ゲーム (273)
- 日記 (1,104)
- 書籍紹介 (113)
- その他 (889)
- 就活アドバイス (20)
- ラーメン (3)
- ライフハック (25)
- イベント紹介 (10)
- 料理 (23)
- TIPS (7)
- 怖い話 (3)
- サウンド (6)
- 子育て (1)
- 筋トレ (1)
- NicO (3)
- MakeS (9)
- 商品紹介 (21)
- アプリ紹介 (31)
- ソフトウェア紹介 (33)
- ガジェット紹介 (12)
- サイト紹介 (10)
- 研究・開発 (35)
- 回路図 (4)
- アナログゲーム (40)
- 交流会 (21)
- 報告会 (3)
- インフラ (25)
- グリとブラン (6)
- カメラ (9)
- クラフト (27)
- 部活 (14)
- 画伯 (15)
- カレー (6)
- 音楽(洋楽) (6)
- 映画・舞台鑑賞 (43)
- 飼育 (5)
- いぬ (8)
- ねこ (19)
ARCHIVE
- 2025年
- 2024年
- 2023年
- 2022年
- 2021年
- 2020年
- 2019年
- 2018年
- 2017年
- 2016年
- 2015年
- 2014年
- 2013年
- 2012年
- 2011年
- 2010年
- 2009年
- 2008年
- 2007年





