HEXA BLOG
ヘキサブログ
その他
Maya2017のヘアーツールについて
こんにちは
東京開発、デザイナーのモリモです。![]()
今回はMaya2017で追加されたヘアーツールで髪の毛を作っていこうと思います。
使うのは以下の2点
・ボーナスツールのCurve to Ribbon Mesh
・XGen Interactive Grooming(次回)
今回はCurve to Ribbon Meshを利用して前髪を作成します。
(※こまめにセーブしましょう!)
(1)
サーフェスチューブでCVカーブのベースを作ります。![]()
(2)
サーフェスからCVカーブを複製
作成したらレイヤー分けと、
後々の工程では束ごとにグループ分けをしておくと見やすいです。
(3)
CVカーブを選択しBonus Tools > Modeling > Curve to Ribbon Mesh
板ポリゴンを選択し、チャネルボックスから以下の機能で調整出来ます。
・Width 板ポリの幅
・Curvature 法線方向に移動
・Orientation 回転
・Taper 毛先へ向けて幅の広さを変更
・Twist 根元を残してツイスト回転
(4)
立体的な形状になるようOrientationで隙間を埋めていきます。
(5)
テクスチャを適用して完成です!
~次回へ続く~
次回は ↓のかつらの部分から、 Interactive Groomingで残りの髪の毛を作成していこうと思います!
Interactive Groomingについてのページ紹介
非常に細かく作りこんでいます!これを見るだけで流れが把握できます。
AUTODESK公式
それでは、次回も暖かい目で見守って頂けると嬉しいです。![]()
CATEGORY
- about ヘキサ (166)
 - 部活動 (6)
 - CG (18)
 - プロジェクトマネジメント (1)
 - 研修 (5)
 - 美学 (1)
 - いいモノづくり道 (227)
 - 採用 -お役立ち情報も- (149)
 - プログラム (189)
 - デザイン (99)
 - ゲーム (273)
 - 日記 (1,104)
 - 書籍紹介 (113)
 - その他 (889)
- 就活アドバイス (20)
 - ラーメン (3)
 - ライフハック (25)
 - イベント紹介 (10)
 - 料理 (23)
 - TIPS (7)
 - 怖い話 (3)
 - サウンド (6)
 - 子育て (1)
 - 筋トレ (1)
 - NicO (3)
 - MakeS (9)
 - 商品紹介 (21)
 - アプリ紹介 (31)
 - ソフトウェア紹介 (33)
 - ガジェット紹介 (12)
 - サイト紹介 (10)
 - 研究・開発 (35)
 - 回路図 (4)
 - アナログゲーム (40)
 - 交流会 (21)
 - 報告会 (3)
 - インフラ (25)
 - グリとブラン (6)
 - カメラ (9)
 - クラフト (27)
 - 部活 (14)
 - 画伯 (15)
 - カレー (6)
 - 音楽(洋楽) (6)
 - 映画・舞台鑑賞 (43)
 - 飼育 (5)
 - いぬ (8)
 - ねこ (19)
 
 
ARCHIVE
- 2025年
 - 2024年
 - 2023年
 - 2022年
 - 2021年
 - 2020年
 - 2019年
 - 2018年
 - 2017年
 - 2016年
 - 2015年
 - 2014年
 - 2013年
 - 2012年
 - 2011年
 - 2010年
 - 2009年
 - 2008年
 - 2007年
 










