HEXA BLOG
ヘキサブログ
その他
大阪プラモ部(?)活動・完成篇
大阪スタジオのトガッシーです! 今回は前回予告した通り
完成篇
です!
前回:https://hexadrive.jp/hexablog/others/18772/
<span style="font-size: xx-small;">1回目:<a title="https://hexadrive.jp/hexablog/others/14272/" href="https://hexadrive.jp/hexablog/others/14272/" target="_blank" rel="noopener noreferrer">https://hexadrive.jp/hexablog/others/14272/<br /></a>2回目:<a title="https://hexadrive.jp/hexablog/others/15390/" href="https://hexadrive.jp/hexablog/others/15390/" target="_blank" rel="noopener noreferrer">https://hexadrive.jp/hexablog/others/15390/<br /></a>3回目:<a title="https://hexadrive.jp/hexablog/others/16688/" href="https://hexadrive.jp/hexablog/others/16688/" target="_blank" rel="noopener noreferrer">https://hexadrive.jp/hexablog/others/16688/</a></span>
え?1回目からもう1年以上経ってる・・・
こんなに長編にするつもりは全くなかったのですが、
PS4は豊作
だったりSwitch
が発売されたりしたので仕方ない!
では!完成篇ということでまず当初の目的
を振り返ってみます。
その
.改造やスクラッチなど”今までやらなかったこと”に挑戦!
その
.”ヘキサ要素”を入れる
これらの目的に沿って出来上がったのがこちら!
いかがでしょうか?
脚には新規で作った(スクラッチした)パーツ、
様々なキットからパーツを移植して改造
オレンジ、ホワイト、グレー、ブラックなどヘキサカラーでまとまった塗装・・・
(拙い上、仕上げが雑なので見る人に見られると色々つっこまれそうですが・・・)
ひとまず当初の目的は達成できている・・・と思います!
さてこの子はしばらくトガッシーの席に飾っておくことにして、
今回作った感想でも書いて締めくくろうと思います![]()
まず、説明書に従って組み立てたり塗装したりするのと比べて、
オリジナルの要素を組み込むのはやっぱり結構難しかった!
元キット(厳密には元キットの元キット)と並べて撮影したのがこちらです
大分変わりましたね![]()
ここに至るまで数々の挑戦と失敗がありました・・・
バランスの取れないミキシングビルドやスクラッチ、
オリジナル配色&調色にライン塗装、ステンシル・・・
黄色系の塗料は中々色が濃くならないことや、
なんとなくで試してみた溶剤が塗料と相性が悪くて塗膜が剥がれたり・・・
今までよりも長時間使い続けたエアブラシから水が噴出してしまったり・・・
挑戦する1つ1つの初めてのことは勿論、
今までやってきたことですら、初めての要素が絡まることで予想外の問題に繋がって、
想像していたよりも多くのやり直し
が発生しました!
当然のことではありますが、いきなり多くのことに挑戦するほど難航
します。
その分1度でたくさんの経験を積めるのである意味お得
!?ともいえますが、
今回は趣味ということで
・時間にかなり余裕があった
・発売するわけではないので品質が低くてもよかった
からそう言える部分があります。
昨晩思いつきでやったステンシルなんかは前日にやっちゃったので
時間が足りずリカバリーできず。
こんなものを発売した日にはレビューは大荒れ、
クレームもたくさん頂くことになるでしょう・・・
できれば1つ1つしっかり挑戦
して知見を貯めたい
ですね
こんな感じで色々と苦労
した今回のガンプラ制作、しかし!
今回作ったキットは、元々のグレイズのイカしたデザインや、
バンダイやコトブキヤの素晴らしい技術で作り上げられたキットたち
これらに大きく依存した、
いわば!
「既存IP」を用いた「リメイク」「続編」「スピンオフ」のようなものです!
ヘキサドライブが目指しているのは、
自社オリジナルタイトルの開発
です!
ガンプラでいうなれば、
メカデザインや金型から作っていくことでしょう
それは間違いなく、今回の苦労の比ではないくらい
大変
なことでしょう・・・![]()
しかしながら、
だからこそそれを成したときの感動は素晴らしいものに違いありません!![]()
そんなヘキサドライブで一緒に1から作ることに挑戦していきたい方は・・・
こちら!→https://hexadrive.jp/recruit/![]()
学生さんに向けては1dayインターンも実施しているので、
ゲーム制作(プラモデル制作じゃないよ!)やヘキサドライブに興味がある学生さん!
こちら!→https://job.rikunabi.com/2019/company/r928110073/internship/![]()
是非参加してみて下さい!
では
CATEGORY
- about ヘキサ (166)
- 部活動 (6)
- CG (18)
- プロジェクトマネジメント (1)
- 研修 (5)
- 美学 (1)
- いいモノづくり道 (227)
- 採用 -お役立ち情報も- (149)
- プログラム (189)
- デザイン (99)
- ゲーム (273)
- 日記 (1,104)
- 書籍紹介 (113)
- その他 (889)
- 就活アドバイス (20)
- ラーメン (3)
- ライフハック (25)
- イベント紹介 (10)
- 料理 (23)
- TIPS (7)
- 怖い話 (3)
- サウンド (6)
- 子育て (1)
- 筋トレ (1)
- NicO (3)
- MakeS (9)
- 商品紹介 (21)
- アプリ紹介 (31)
- ソフトウェア紹介 (33)
- ガジェット紹介 (12)
- サイト紹介 (10)
- 研究・開発 (35)
- 回路図 (4)
- アナログゲーム (40)
- 交流会 (21)
- 報告会 (3)
- インフラ (25)
- グリとブラン (6)
- カメラ (9)
- クラフト (27)
- 部活 (14)
- 画伯 (15)
- カレー (6)
- 音楽(洋楽) (6)
- 映画・舞台鑑賞 (43)
- 飼育 (5)
- いぬ (8)
- ねこ (19)
ARCHIVE
- 2025年
- 2024年
- 2023年
- 2022年
- 2021年
- 2020年
- 2019年
- 2018年
- 2017年
- 2016年
- 2015年
- 2014年
- 2013年
- 2012年
- 2011年
- 2010年
- 2009年
- 2008年
- 2007年









