HEXA BLOG
ヘキサブログ
その他
ゲームの文字って実は奥深いんです
はじめまして。UIデザイナーのみなみです。
ヘキサドライブに入社して半年…ついに私にもブログの順番が回ってきました…。
私自身まだまだ勉強中の身ですが、このブログを通してUIの面白さを
少しでも伝えていけたらと思います。
UIデザイナーとは、基本的には、仕様書を元にゲーム画面の
レイアウトを行ったり表示物を作成する事が主な作業になります。
表示物といってもアイコンやメーター等、色々ありますが
今自分の中で非常にHOTな表示物をご紹介したいと思います。
それは…「ゲーム中で使用される文字」についてです![]()
はい、字幕などで表示されるあの「文字」です。
おそらくゲームをプレイしていて文字を意識する人は少ないと思います。
私自身、UIの世界に足を突っ込むまでは全く無関心でした。
作業自体も文字にまつわるものは地味な物が多いです…が![]()
実は文字を調整するの、結構大変なんです…![]()
ちなみに文字の調整とはどの様なものなのか。
まずは以下の画像をご覧ください。
文字と文字の間隔を6pxに設定してあります。
…間隔は一律なのに、何か違和感を感じませんか?
「ラ」と「メ」の隙間が空いているような…(誘導)
次はこちらの画像をご覧ください。
2番目の画像は文字ごとに間隔を調整しており
文章全体のシルエットが整って見えるようになりました。
この様に文字同士の間隔を調整する事を「カーニング」といいます。
主に印刷物で用いられる手法ですが、ゲームの文字もカーニングすることにより
文章を美しく表示する事が出来ます。
ハードの性能向上で解像度が上がり、文字がクッキリハッキリ読めるようになった今
カーニング調整を施すことで、クオリティアップに繋がる事は間違いナシです![]()
皆さんもゲームをプレイする際、是非文字にも注目してみてください。
今まで違和感なく読めていた文章が、実はデザイナーの血と汗と涙の結晶に
よるものかもしれません。
CATEGORY
- about ヘキサ (166)
- 部活動 (6)
- CG (18)
- プロジェクトマネジメント (1)
- 研修 (5)
- 美学 (1)
- いいモノづくり道 (227)
- 採用 -お役立ち情報も- (149)
- プログラム (189)
- デザイン (99)
- ゲーム (273)
- 日記 (1,104)
- 書籍紹介 (113)
- その他 (889)
- 就活アドバイス (20)
- ラーメン (3)
- ライフハック (25)
- イベント紹介 (10)
- 料理 (23)
- TIPS (7)
- 怖い話 (3)
- サウンド (6)
- 子育て (1)
- 筋トレ (1)
- NicO (3)
- MakeS (9)
- 商品紹介 (21)
- アプリ紹介 (31)
- ソフトウェア紹介 (33)
- ガジェット紹介 (12)
- サイト紹介 (10)
- 研究・開発 (35)
- 回路図 (4)
- アナログゲーム (40)
- 交流会 (21)
- 報告会 (3)
- インフラ (25)
- グリとブラン (6)
- カメラ (9)
- クラフト (27)
- 部活 (14)
- 画伯 (15)
- カレー (6)
- 音楽(洋楽) (6)
- 映画・舞台鑑賞 (43)
- 飼育 (5)
- いぬ (8)
- ねこ (19)
ARCHIVE
- 2025年
- 2024年
- 2023年
- 2022年
- 2021年
- 2020年
- 2019年
- 2018年
- 2017年
- 2016年
- 2015年
- 2014年
- 2013年
- 2012年
- 2011年
- 2010年
- 2009年
- 2008年
- 2007年






