HEXA BLOG
ヘキサブログ
アプリ紹介
アプリ紹介:ArtPose
こんにちはkayanuma.です。
人物の絵を描いていてちょっと凝った角度から描こうとするとアレ、上手く描けないぞ・・なんてことは良くあります。(ない!?)
描きなれているようなポーズでも視点を変えると突然描きにくくなったりしますよね。
そんな時は自分でポーズをとったり鏡を見たりしますが
ちょっと憚られるポーズだったりナルシストだと思われる危険があったりすると困ります。
(最近は可動フィギュアを使ったりするようですね。なるほど)
今回はもっとお手軽な
ArtPose(iTunes AppStore)
こんなアプリを紹介します。
この手のアプリはいくつか出ていますが、 良さそうなものがありそうでなく、これは頭一つ抜けてると思います。
関節可動できる人体モデルのアプリです。
プリセットポーズから関節を動かして新しいポーズを作ったりスクリーンショットを保存したりできます。
男女別のアプリになっているのですが何故か男性版の方が高機能になっていて(5/22現在)
パースを調整したりある程度の体型の調整が出来来たりしますので、どちらかといえばこちらをおススメ。
関節を曲げると筋肉が膨らんだりしてなかなか凝っていますが その辺は雰囲気程度に見ておくと良いかと。
関節を任意に曲げてプリセットポーズをカスタマイズできます。
これは女性版。何故か男性に比べて辛辣なレビューが多い・・
視点や画角を調整したりすると 見慣れたポーズでも新たな発見がありますね。
参考にするにはなかなか良いですよ。
それではまた。
CATEGORY
- about ヘキサ (161)
- 部活動 (6)
- CG (11)
- プロジェクトマネジメント (1)
- 研修 (2)
- いいモノづくり道 (216)
- 採用 -お役立ち情報も- (147)
- プログラム (178)
- デザイン (86)
- ゲーム (269)
- 日記 (1,084)
- 書籍紹介 (112)
- その他 (828)
- 就活アドバイス (19)
- ラーメン (2)
- ライフハック (21)
- イベント紹介 (8)
- 料理 (19)
- TIPS (4)
- 怖い話 (3)
- サウンド (3)
- 子育て (1)
- 商品紹介 (18)
- アプリ紹介 (31)
- ソフトウェア紹介 (32)
- ガジェット紹介 (11)
- サイト紹介 (9)
- 研究・開発 (33)
- 回路図 (4)
- アナログゲーム (40)
- 交流会 (21)
- 報告会 (3)
- インフラ (25)
- グリとブラン (6)
- カメラ (9)
- クラフト (24)
- 部活 (14)
- 画伯 (15)
- カレー (6)
- 音楽(洋楽) (6)
- 映画・舞台鑑賞 (40)
- 飼育 (4)
- いぬ (7)
- ねこ (19)
ARCHIVE
- 2021年
- 2020年
- 2019年
- 2018年
- 2017年
- 2016年
- 2015年
- 2014年
- 2013年
- 2012年
- 2011年
- 2010年
- 2009年
- 2008年
- 2007年