HEXA BLOG
ヘキサブログ
ソフトウェア紹介
iTunesU
こんにちは、Kayanuma.です。
公然の秘密となっていたiPad miniがとうとう発表されましたね。同時にiPad4も発表されました。
僕はこの春に第3世代iPadを買ったばかりなので超微妙な気分です!
iPadといえばまず思い浮かぶのは電子書籍での活用でしょうか。
Retinaディスプレイですと活字はもちろん、漫画ではペンタッチなども実にリアルにみえますね。
下手な印刷よりも綺麗に見えるのは驚きです。
でもあえて今回おススメしたいのはiTunesUです。
みなさんiTunesU使ってますか?
大学などの講義が無料で見られるアレです。
自分はなんとなく知ってはいたものの、手を出すまでには至りませんでした。
だって講義とかつまらなそうだし・・。
しかしiTunesUがアプリになって使いやすくなったのをきっかけに恐る恐る使ってみました。
どーせ英語のコンテンツばかりなんでしょ、と思っていたら日本語のコンテンツも結構充実していたんですね。
生涯学習!などと肩肘はらずに、とりとめもなく興味のあるテーマを検索していくと
充実したコンテンツが山のように出てきます。
大学の講義に限らず美術館なども配信を行っていたりしますね。
これはいいですよ。
薄い興味にまかせストリーミング再生しているだけでなんとなく頭がよくなった気分になれたり致しますので
とてもお得なサービスかと!
では気になったものの紹介を少し。
・多摩美術大学のコースは有名アーティストが講義されていて楽しめました。
多摩美術大学「細野晴臣・中沢新一「これからはじまる音楽のために」(21世紀文化論)」
https://itunes.apple.com/jp/itunes-u/xi-ye-qing-chen-zhong-ze-xin/id565853591?mt=10
・アートとしての方面からビデオゲームを捉えた内容の物もいくつかあり、興味深いです。
Smithsonian American Art Museum「The Art of Video Games Exhibition」
https://itunes.apple.com/jp/itunes-u/art-video-games-exhibition/id536174958?mt=10
・iPhoneアプリ開発についてのコースもたくさんあります。
RWTH Aachen University「iPhone Application Programming」
https://itunes.apple.com/jp/course/iphone-application-programming/id569846878
タダで勉強してアプリ長者になるのも夢じゃないかも!
CATEGORY
- about ヘキサ (161)
- 部活動 (6)
- CG (11)
- プロジェクトマネジメント (1)
- 研修 (2)
- いいモノづくり道 (216)
- 採用 -お役立ち情報も- (147)
- プログラム (177)
- デザイン (86)
- ゲーム (268)
- 日記 (1,082)
- 書籍紹介 (111)
- その他 (827)
- 就活アドバイス (19)
- ラーメン (2)
- ライフハック (21)
- イベント紹介 (8)
- 料理 (19)
- TIPS (4)
- 怖い話 (3)
- サウンド (3)
- 子育て (1)
- 商品紹介 (18)
- アプリ紹介 (31)
- ソフトウェア紹介 (32)
- ガジェット紹介 (11)
- サイト紹介 (9)
- 研究・開発 (33)
- 回路図 (4)
- アナログゲーム (40)
- 交流会 (21)
- 報告会 (3)
- インフラ (25)
- グリとブラン (6)
- カメラ (9)
- クラフト (24)
- 部活 (14)
- 画伯 (15)
- カレー (6)
- 音楽(洋楽) (6)
- 映画・舞台鑑賞 (40)
- 飼育 (4)
- いぬ (7)
- ねこ (19)
ARCHIVE
- 2021年
- 2020年
- 2019年
- 2018年
- 2017年
- 2016年
- 2015年
- 2014年
- 2013年
- 2012年
- 2011年
- 2010年
- 2009年
- 2008年
- 2007年