HEXA BLOG
ヘキサブログ
採用 -お役立ち情報も-
タダとも
こんにちは。シュンスケです
皆さん、昨日はチョコレートをたくさん食べましたか?
チョコレートの食べ過ぎで糖分を多く摂取したら、張り切って
プログラミングで消費しましょう
さて、昨今ゲームエンジンと呼ばれるものが多く有名になって来ました。
そんな中で、Unityというゲームエンジンがバージョンアップされ、
Unity 3.5がリリースされたようです
http://unity3d.com/
Unityというと、一部制限付きでならFreeで使用する事が出来たり、
有料版でも値段が比較的お手頃なので、個人でも導入しやすいイメージの
あるゲームエンジンです また、最近何かと話題のスマートフォン端末に
また、最近何かと話題のスマートフォン端末に
向けたアプリ開発も行える(有料)という事もあり、浸透して来ているようです
Unity 3.5になって拡張された機能として、エフェクトツール「Shuriken」
の追加や、Directional Lightmapなど、絵作り面が多く強化された印象ですが、
気になったのは、有料版でしか使えなかったSVNに関する機能がFree版でも使える
ようになり、SVNによるバージョン管理が行いやすくなったという部分です
これによって、学生で集まってゲームを作っているという方々などにとても
使いやすくなったのではと思います。これまで個人でUnityを使っていた人も、
誰かを誘って遠隔でゲーム開発というのもSVNとの組み合わせで行いやすく
なったと思います
学生の方々の中には、就職に向けて作品を作り始めている人も居ると思います
その時に、企画職を目指したり、ゲームの面白さの部分を創る力をアピール
したい方には、こういったエンジンの使用が有効なのではと思います。
チームを立ち上げて、複数人でゲームを仕上げるにあたって、上記機能が
活きてくるに違いありません
また、もちろん面白いゲームを作りたいけど、職種としてはプログラマを
ご志望の方の場合は、むしろUnityを作ってやるぞ くらいの気持ちで、
くらいの気持ちで、
ゲームエンジンとはどういったものかを直に触ってみて、何がゲームを
作る上で便利かなどを分析してみてはいかがでしょうか
もちろん、ヘキサドライブでもゲーム開発エンジン ヘキサエンジン
ヘキサエンジン
を開発しています。
エンジン開発に興味のある方は、是非、うちの門を叩いてください
お待ちしております
CATEGORY
- about ヘキサ (166)
- 部活動 (6)
- CG (18)
- プロジェクトマネジメント (1)
- 研修 (5)
- 美学 (1)
- いいモノづくり道 (227)
- 採用 -お役立ち情報も- (149)
- プログラム (189)
- デザイン (99)
- ゲーム (273)
- 日記 (1,104)
- 書籍紹介 (113)
- その他 (889)
- 就活アドバイス (20)
- ラーメン (3)
- ライフハック (25)
- イベント紹介 (10)
- 料理 (23)
- TIPS (7)
- 怖い話 (3)
- サウンド (6)
- 子育て (1)
- 筋トレ (1)
- NicO (3)
- MakeS (9)
- 商品紹介 (21)
- アプリ紹介 (31)
- ソフトウェア紹介 (33)
- ガジェット紹介 (12)
- サイト紹介 (10)
- 研究・開発 (35)
- 回路図 (4)
- アナログゲーム (40)
- 交流会 (21)
- 報告会 (3)
- インフラ (25)
- グリとブラン (6)
- カメラ (9)
- クラフト (27)
- 部活 (14)
- 画伯 (15)
- カレー (6)
- 音楽(洋楽) (6)
- 映画・舞台鑑賞 (43)
- 飼育 (5)
- いぬ (8)
- ねこ (19)
 
ARCHIVE
- 2025年
- 2024年
- 2023年
- 2022年
- 2021年
- 2020年
- 2019年
- 2018年
- 2017年
- 2016年
- 2015年
- 2014年
- 2013年
- 2012年
- 2011年
- 2010年
- 2009年
- 2008年
- 2007年





