こんにちは、先日リリースされたシャイニングニキ
に夢中な大阪開発阿部です。
ニキちゃん、ホーム画面で端末を傾けると髪の毛やお洋服の袖や裾が端末のジャイロに反応してゆらゆら揺れるんですよね。かわいい…。
以前GDさんが「当たり前のことが当たり前にできるのが大事なんです」と言っていたのが思い出されます。
そんなかわいいニキちゃんのために素敵なお洋服を手に入れるべく、コーデバトルに勤しむ日々です。
❤💕❤💕❤💕❤💕❤💕❤💕❤💕❤💕❤💕❤💕❤💕❤💕
さて、今回は久しぶりにゲームの話をしようと思います。
過去ログを遡ったら前回のゲームの話は
2017年の6月でした
4年も前!時の流れ!
私は一つのゲームを気に入ると
スルメの如く何年も噛み続ける癖があるので
改めて調べてみたら結構昔のゲームだったりしてびっくりしました。
心に響いたゲームの体験って何年経っても色あせないものなのですね。
ということで近年グッと来たゲームはこちら…!
*阿部がガチガチのSteam推しなので基本Stemになります。
■サバクのネズミ団!改。
砂漠を渡る「サバクフネ」の内装を設営しながら「黄金郷」を目指し砂漠を渡るRTS。
最初は小さくてやりたことが全然できない「サバクフネ」が
フネを乗り換えていくことによって広くなっていき、色んな素材や新しい施設が作れるようになっていくのです。
効率のよい内装のレイアウトと人員の配置を考えるのがこのゲームの醍醐味なんですが
時間のほとんどが砂漠を渡る移動時間に費やされます。
街と街を渡る間ネズミ達が一生懸命、己の仕事をこなしているのをただ眺めているだけなのですが
(もちろんトラブルがあったときは指示を出します)
禁じられた遊び的なBGMもあいまって
めっちゃ風情がある…。
ドット絵だったり、タイトルロゴのおもちゃ感でポップな印象なんですが、
やってみるとロマンティックなんですよ。
働くネズミ達を眺めながら飲むビールは最高にうまかったです。🍺🍺🍺
■Factorio
未開の惑星に不時着した主人公がその星から脱出すべく
惑星にいるバイター(モンスター)と戦いながら宇宙船を作る為に工場を運営するゲームです。
もとい
工場を作りそのラインをうっとり眺めるゲームです。
Steamでアーリーアクセスの時期からやっていたのであまり新しいゲームという意識は無かったのですが正式リリースは2020年の8月のようです。
工場系のゲームって何でこんなに楽しいんですかね?
あの素材をこちらに運び、加工した後、このルートで運んだら効率がいいぞ…ムフフ。
と想像を巡らせている時のわくわく感…。
俺が考えた最高の生産ラインを眺めながら嘗める酒は最高です。
グラフィックが濃いめなのでこちらも焼酎をぶつけましょう。🍶🍶🍶
一人でじっくりやっても楽しいですし、ネットワーク対戦でバイターを相手にぶつけ合うのも楽しいですよ!
■Mindustry
【android版はこちら】
【iOS版はこちら】
*スマホ版は画面が小さいと物理的に操作がむつかしくなります。
Factorioと似た、工場のラインを作りながら敵と戦う「工場&タワーディフェンス」
Factorioよりもシンプルでミニマルです。
資源を回収しながら敵を迎撃するタワーを建てる
ただそれだけのゲームなのですが、マップ毎に回収できる資源の種類と量、襲ってくる敵の種類が違うのでその時々で戦略の立て方が違います。
Steamでリリースされたのは2019年ですが、昨年末に大型アップデートがあり
私も0からやり直して楽しんでいます。
生産性を上げるラインを考えたり、発電効率を上げるために改善できることはないかとマップを眺めているだけで夜通し酒が飲めます。
サングリアのような甘くてフルーティーなお酒が
ゲームの気軽さとマッチします。🍹🍹🍹
■Stellaris
とある宇宙の片隅の種族を導いて宇宙を開拓していくRTS
最高の時間泥棒
久しぶりにちょっとやってみようかなと起動すると
週末の時間が溶けていたことに日曜日の夜中に気付く。
毎回ランダムの種族と思想で始めるのですが
周囲に嫌われやすい思想を持っているとクリアが難しくなるというのは
実際の人生と似ているな…と思うなどした。
周囲と協調しながら虎視眈々と勢力を広げるもよし
力isパワーとばかりに、軍事力を上げ周囲を圧倒するのもよし
最初のチュートリアルが若干難解だけど
そこを乗り越えたら週末が溶けます。
調べたらリリースは2016年なんですね、すごい、全然古さを感じない。
壮大なBGMを聞きながら勢力が示された星図を眺めるだけで一晩は酒が飲めます。
ジン系のカクテルが合うと思います!🍸🍸🍸
■Rise to Ruins
街建設&タワーディフェンスのRTS
街を発展させながら攻めてくるモンスターと戦います
ちこちこ働く村人を眺めるのが楽しいです。
モンスター側もマップを開発し陣地を広げていってるので、時間が経つにつれて攻めてくるモンスターが強くなります。
ですがモンスターに対抗するタワーばかり建てていると
飢えや渇きで村人が死ぬ
街の発展ばかりに気を取られていると
モンスターに攻め入られて村人が死ぬ
バランスとタイミング!!!
街の運営や防衛が全てが起動に乗り、敵陣地を侵略できる状態になるともうこのゲームはこちらのもの。
膝の上にPetit Qooboを乗せ
片手でワインを転がしながら街の支配者気分になるのが楽しいです!🍷🍷🍷
🍄🍄🍄🍄🍄🍄🍄🍄🍄🍄🍄🍄🍄🍄🍄🍄🍄🍄🍄
いざこうして並べてみると、思いのほかジャンルに偏りがあるな…。
でも自分が素敵だなと思ったものに共感してもらえると
すごく嬉しいですよね。
ということで…
今回紹介したゲームを見てグッと来たあなた!