スプラトゥーン2で理想のギアを作るためにインク効率(サブ)のかけらを集めまくってます
どうも、カタヤマです![]()
涼しくなり、すごしやすい気候になってきましたね![]()
前回ブログを描いたのは夏前![]()
そう、ミニ四駆の大会
「7/16 富士通 乾電池提供ミニ四駆ジャパンカップ2017 東京大会2」の抽選に申し込んだのですが…
運良く当選しました!
今回はそのレポートをお伝えしようと思います![]()
当日、チェックインを済ませて辺りをうろついていると…
おお… !これだよ、これこれ!この雰囲気!!懐かしい!!
着いた時にはレースがすでに始まっており、コースアウトや競り合いでは歓声があがっていました!
レースに向けてセッティングを詰めるレーサー達を見て「みんな速そう…」と内心ビビりながら出番を待ちます
コンデレやレースを見ていると、2100番台のコールを受けたので出陣!
数年ぶりのレースに胸が高鳴ります…!
列に並びレースを見ていましたが、速いマシンばかり(すげえ…)
東京大会1のレースを経験したレーサー達もいるらしく、完走率は上がっているようでした
無事車検をパスして1レーンのシールを貼ってもらいました
「1」いい数字だ…勝利の予感がするぜ…!!
マシンのスイッチを入れ、セット――
――刹那、シグナルが青に変わり一斉にスタート!!
…あれっ!? みんな速っ!!!!
中でも先頭3台が抜きん出て速く、ストレートで一気に離されました…
絶望しかけましたがまだ序盤。「レースでは何が起こるかわからん… これからだ…」
――と思っていた矢先、先頭集団が次々とコースアウト!
これは僥倖か…!?
そして残った僕ともう1台のマシンで最後まで競った結果―――
敗北しました(チーン)
コーナーからの立ち上がりを重ねて追い上げを見せたものの、マシン1台分足らず結果は2位
先頭集団がコースアウトしなかったらと考えたら、完全にビリですね…
くやしい…
くやしい…
くやしい…
だがこれでいい
くやしいですが、負けてこそ見えるものがあります
序盤ストレートでの離され具合などを見た感じ、
- タイヤの径が大径でなかった(ローハイトを使用してました)ためストレートで伸びなかった
- マシンが重かったため加速しにくかった
- モーターの慣らし不足
が主な遅さの原因だと考えられました
また、テスト走行の不足も遅さに気付けなかった大きな要因です(そのほかにも考えうる要因は多々ありました…)
電車の中で色々反省しながらTPF(タミヤプラモデルファクトリー)に立ち寄って必要なパーツを買って帰り、すぐさま東京大会3に申し込んだ結果…
落選しました(チーン)
そう簡単にリベンジはさせてもらえませんでしたが、
次に出場できたら東京大会2で見えた課題をこなして1次予選に進みたいと思います!!
ありがとう。東京大会2。
次はぶっちぎってやるぞ!!
では!!!!![]()






