こんにちはハットリです。
今回は模型筆の話。
模型の塗料には様々な種類があるのですが
自分の場合はラッカー塗料を愛用しています。
ラッカー塗料とフィルバートという筆を
組み合わせると、柔らかい水彩画のような
ニュアンスが出せるからです。
最近は高荷義之先生を見習って、グライフや飛燕なんかの
迷彩も筆で描くようにしてます。
で、このラッカー塗料が曲者で
すごく筆にダメージを与えます。
筆を傷めないよう、専用のメンテナンス液とかも
出てますが、全然駄目なんで
模型界隈では
コスパ最強のフィルバート筆はどれだ?
という議論が繰り広げられているほどです。
(姉妹ネタで最速乾の接着剤。ニッパーはゴッドハンドので概ね決着)
こんな感じで、各地の画材屋に行っては買ってきて
性能を試してます。
コストが高けりゃ良いってわけじゃないのです。
実は【入手のし易さ】が重要だったりします。
何でもそうだと思いますが、自分のスタイルに合った
道具を探すことは大事だと思います。
それでは次回【ミキシングビルドのテクニック】で!