週末は風もあり幾分か涼しかったように思えますが、
筋肉痛であまり動く気にならなかったゆうです!
何の筋肉痛かと言いますと、
先日ハラも体験したと書いていましたが、
自分もたまたまボルダリング体験に行ってきたのです。
二年前にえーきちが当blogに書いていた時にやってみたい!と思い近所で探したものの、
仕事帰りに気軽に寄れそうな所が無く断念したのですが・・・
先日改めて探してみたところ、
最近増えているようで会社帰りに寄れそうな所に数件出来ていたので体験してきました。
経験者の方からは「翌日はコップが持てなかった」「次の日朝起きれなかった」なんて脅されましたが、
全然そんな事なかったです。余裕です
・・・・と思ったらただ単に年で筋肉痛がすぐに来なかっただけで、
翌々日に子供を抱っこできない位の痛みが襲って来ました
やってみてわかったのは、
筋力も大事ですが「効率良く体を使う必要がある」と言うこと、
そして「登っている時だけで無く、登る前にルートを組み立てておく必要がある」という事です。
# 登っている時に考えるとその分体を保持しないといけないので非常にツライです
人間の体はいろいろな箇所が連動して動くので、
例えば腕を伸ばすために、腕を伸ばしやすい体勢にする事が大事だったり、
その姿勢を取るために、手順をイメージして効率の良いルートを探したり、
単純に登っている時間より下から眺めて考えている時間が多いのは、
なんだか普段の仕事に似ているな、と、なんとなく思っていました。
効率的な動きは考えるのではなく自然にできるように体に覚えさせる、
というのをその場にいた熟練者の方に教えて頂きました
他にも、色々なテクニックを知ってるのと知らないのでは大違いだとか、
ゴールにたどり着くまでの道筋はたくさんあるけれど
楽なルートと厳しいルートがあるだとか、
登っている時に「ああ、こうすればいいんだ」と閃く時があるとか、
結構プログラミングに通ずる物があるような気がします。
さらに(最低限の筋力は必要ですけれども)力で支えるより全身を上手く使う事が重要だったり、
スタミナはそれ程重要で無い事も普段あまり運動しない人には向いているような気がします。
実にプログラマー向けな運動だと思うのですが、
どうでしょうか!?
東京都内で探してみたところ、
二年前に比べると全体的に出来る場所が増えているようです。
まだまだ暑いので今はまだ運動、
という気分でもないかもしれませんが、
今年の秋はボルダリング、いかがでしょうか。
自分も三日坊主にならないようコツコツ続けていきたいと思います
その前に、少しでも楽になるように最低限の筋力を付けつつ体重を落としたいと思います・・・
BLOG
NEWS
-
2025.8.8プレスリリース■■ノニラヤの「読経オーディション」実施について
-
2025.7.31インフォメーション夏季休業のお知らせ
-
2025.7.29プレスリリース中国最大のゲーム展示会「ChinaJoy2025」に参加いたします!