一人暮らし初の電気カーペットを買いました。
とても快適なウィンターライフを送っています。
お久しぶりです、good sunこと山口です。
今年は初詣で”世界平和“をお願いしてきました。
平和な年でありますように。
さて話題は変わりまして、
ずっと前に気になって実験してみた事がありますのでそのお話を。
最近ではwebカメラが一般的になってきて
ネット越しにライブで映像を送る事は珍しくもなんともない事かと思います。
このwebカメラの画質は決して高いものではありません。
とくにノイズは気になるところです。
デジタルカメラでISO感度を高くした時と同じようなノイズが載っています。
このノイズを取れないかなと何気に試してみました。
結果は以下の通り
ご覧になるディスプレイによっては分かり難かったりしますが、
かなりノイズの少ない画像になっています。
仕組みはいたって簡単です、右の画像は30フレーム分の平均画像です。
なんとなくでやってみたら結構うまくいったといった感じなのですが、
以下の独自理論に基づいてOpenCVでお手軽プログラムを描いて検証しています。
webカメラを固定すれば被写体が止まっていれば静止画と同じ絵が撮れます。
ですがノイズは動画として発生するので、
これを時間軸方向へ平均を取るというアンチエイリアスを行うと、
静止画としてのエイリアスも自動的に除去されるという仕組みです。
これがarduinoあたりとどのような関連を持ってくるのでしょうか…
このようにノイズの載った絵も時間を重ねれば綺麗になるように、
どんなこともコツコツと時間を重ねていればいつかは実を結ぶと信じて日々精進していきます。
BLOG
NEWS
-
2025.2.4トピック【CSR活動】中学生の訪問学習を行いました
-
2024.12.18プレスリリース【再配信】MakeS/NicO 周年記念サウンドトラック再配信のお知らせ
-
2024.12.16プレスリリース【お詫び】MakeS/NicO 周年記念サウンドトラックにおける誤表記について
-
2024.12.16インフォメーション年末年始休業のお知らせ