暑くてとろける季節がやってまいりました
皆様、お身体は大事にしてますかね?
外に出る方でない方、熱中症その他には十分気を使ましょう
う~ふ~ふ~、ぼ~く、オサえもんです
世の中はすっかりポケモンGOですね
オサえもんもこのビッグウェィヴに乗っかってみましたが
恐るべき事実を思い出します。
「あれ?そういえばオレ、ポケモン1作もやってない…」 ここでまさかのカミングアウト。
でもね、いいんです
出会うポケモン1種類1種類がほぼ初めまして
ヤドン、かわいい
そんな出会いにあふれる毎日を過ごしています
そんなわけで、代わりと言ってはなんですが
今回は少し昔話をしましょう。
オサえもんが小学生型ロボットだった頃
よく友人と近所の土手にトレジャーハンティングしに行くんですよ
何をハンティングしてたかは秘密です
あえて言うなら男のロマンです
そこで一つのむき出しの基板と出会います。
最初は何だかわからなかったのですが、 オサえもんは本能的に察知しました。
こ、これはファミコンに刺せるのでは…?
と、ここからいつものレトロゲーム探訪でございます
全国45~46人のオサえもんファンの皆様 、またまた大変ご無沙汰でございました
夏だ!
花火だ!
花火大会だ!
花火大会を支えるのは伝統の技を持つ花火職人
そんな季節にピッタリのゲームがこちら
東海道五十三次でございます
そう、小学生型ロボットだった頃に拾った基板は 東海道五十三次だったのです。
主人公は曲がったことが大嫌い 花火職人のカン太郎
京都での花火職人の修行を終え、江戸へ帰る道中のお話です。
へー、そうなんだったんですね
カセットの色、白だったんですね。
基板スタートだったから カセット自体からの情報がゼロでしたからね
かんしゃく玉が当たらない
置いたかんしゃく玉も当たらない
ゴエモンのねずみ花火に比べたらマシなんですけどね
おにぎりとるとごろごろ転がってそのまま池に落ちていく記憶と
お札とかアイテムの意味が全く分からなかった記憶が大多数を占めています
なんたって情報ゼロでしたからね!
当時クリアはしていないですねぇ…母ちゃん、あの基板…どこに行ったんでしょうね…(遠い目)
ちなみに1面で流れる曲に歌詞が用意されてた模様
某課長がゲームする番組で知りました
へー、知らなかった…なんたって情報ゼロでしたからね!