こんにちは、ウィッチャー3の面白さに取り憑かれ
毎夜愛馬ローチにまたがり冒険を続ける大阪のゲラルトおじさんこと大阪デザイナー阿部です。
さて
「誰々が何々してくれない・・・」ってがっかりしてないですか?
彼ぴっぴが私の欲しいものを察しててぃふぁにーの指輪をくれない
とか
誰々さんが挨拶をしてくれない
とか
皆んなが楽しそうにしてるけど私を誘ってくれない
とか
こんな感じのこと
それはつまり
彼ぴっぴが指輪をくれたら自分は幸せになれた
誰々さんから挨拶をしてくれたら幸せになれた
皆んなが私も誘ってくれたら幸せになれた
ということですよね?
確かに他人から何かをもらえたり気にかけてもらえたりすることは すごく嬉しいことです。
でもそれが無かったら不幸、それがないと幸せになれないと思うのは
ものすごく・・・・危険・・・・自分から不幸を買いに行ってるようなものです。
でもちょろっと触れているのですが
他 人 は 操 作 で き な い
のです。(がんばったら出来るかもだけどめっちゃ大変)
操作できない他人の行動のみを自分の幸せとしていたら
自分が予期しないところで簡単に不幸になってしまう。
じゃぁどうしたらいいのか
誰かが何かをしてくれなかった、がっかり。
で終わるのではなく、じゃぁ私は何々をしよう!って 自分の行動に持っていけば良いのです。
さらに言えば、がっかりする出来事が起こる前に自分から行動する
彼ぴっぴには自分から何か贈り物をしよう!喜んでくれるかな?ワクワク
とか
挨拶は自分からしよう!挨拶して迷惑がる人なぞほぼいない!
とか
自分から皆を誘って楽しいことしよう!
とか
こんな感じで 他人から受け取ることではなく
自分から行動したり与える事に楽しさや幸せを見い出せば良いのです
他人は操作できないけど、自分自身なら感情、行動、全て操作しまくりです。
大事なことなのでもう一度言います
自分自身なら感情、行動、全て操作しまくりです!!!
自分の行動で幸せになれるのならもう
誰々にお菓子をあげたら喜んでくれたよ!
面白いことを言ったら笑ってくれたよ!
歓迎会の幹事をしたよ、皆んな楽しそう!
募金をしたよ!
ゴミを拾ったよ!
落し物を拾って届けたよ!
・
・
・
・
こんな感じで! 幸せになり放題!!ヒュー!!
他人に与えてもらうことを期待するなということではないし
他人から何かもらったら(物でも気持でも行動でも)超ハッピーになったらいい
でも
与えてもらえなかったことを嘆いてはいけない
自分の幸せを
自分が操作できない他人の行動に
ゆだねてはいけない
ゆだねて良いのは攻略本が出ているDSの彼にだけです。