まだまだ寒い日が続きます、今日もお昼に雪がちらついておりました![]()
雪が降るのを見ると未だにテンションが上がる、デザイナーのエリーです![]()
さてさてそんな中、2月7日に私は日本一高い場所(恐らく)でセッションを受けておりました。
なんのセッションを受けていたかというと…ご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが
そう、KANSAI CEDEC2015![]()
え?CEDECって東京、もとい横浜でしか開催されていないんじゃなかったっけ![]()
そんな声が聞こえてきそうです。
いえ、違うんです
去年も末頃に北海道で地方開催をして下さっていたのですが、
ついにこの関西でも地方開催をして下さったのです!!何とありがたいことでしょう!
・・・実はこの地方開催、実行委員長が我がヘキサの社長なんです![]()
![]()
![]()
KANSAI CEDEC 2015がいよいよ開催間近 関西でCEDECを実施することの意義とは?
これで、「CEDECかぁ…遠すぎて流石にちょっと行けないなぁ…」などと思っていた私やあなたも
気軽?にCEDEC参加可能にっ![]()
受付はこんな感じ![]()
やはり開催場所があの、あべのハルカス
という事だけあり窓の外には大阪を一望できる
すごい眺めが広がっています。そんな光あふれる受付をぬけ、いざセッションへ。
今回のKANSAI CEDECは全部で17のセッションがありました。
なんと、ヘキサのセッションもあったのですよ![]()
![]()
私は、デザイン寄りの講義とやはりヘキサのセッションに参加してきました。
広くきれいなセミナールームの中、たくさんの方が参加していました。
やはり地方での開催を待っていた人が多かったという事なのだろうなぁ…っと改めて実感です。
いくつかのセッションを受け、成程と納得する事なども多かったです。
横浜で行われたセッションと似た内容もあったのですが、だからこそ遠方で行けなかった方にもありがたく
また、学生向けセッションというのもあり、これから業界を目指す学生さんたちにとっては
業界の方の話を生で聞く事が出来る機会が増えたんだ
思いました。
ヘキサのセッションに関しては写真撮影が禁止だったので、社員メンバーが他の会社
方々と講義をした別のセッションをパシャリ![]()
セッション以外ではMorpheusを体験出来る場があったり、いくつかのツールの展示もありましたよ。
KANSAI CEDEC終了後は、ゲームクリエイター交流会もありました![]()
講演をして下さった方と直接お話を出来る機会があったり、
ゲーム業界の方だけでなくフリーのイラストレーターの方、漫画家の方、声優の方…
色んな方々が参加されていて、この機会でなくては関わる事が無いのでは![]()
っという方々との出会いもありました。
そして私、なんとこの交流会中にOculus Riftを体験させて貰えちゃいました![]()
これはありがた嬉しかったです―![]()
![]()
あの3D空間への没入感はすごいです…完全にフォトリアルな世界を表現したら
本当に仮想空間とリアルの区別がつかなくなるんじゃないだろうか…![]()
楽しい時間はあっという間に過ぎていき最後はヘキサ社長のあいさつで交流会が閉められました![]()
帰りの電車で思ったのですが、やはりこういった情報共有や、交流会の場は
これからも東京だけではなく、地方でもやっていって欲しいなっと強く思いました。
今後、こういう事をきっかけにセミナー等も地方で行われるようになるといいな…とも思います。
行きたいセミナーの案内を見つけても、東京か…っと天を仰ぐこともあったので…![]()
来年もCEDECが地方で開催されるかは分かりませんが、もし同じような機会があれば
学生の皆さんにもぜひぜひ参加をおすすめします。
難しいとはいえ、業界の生の声が聞けたりどういう事が今のトレンドになっていっているか
などを知る本当によい機会だと思います![]()





