「ひなあられを愛しています。」
こんにちは。ポエミです。
初ブログの今日は幸運にも桃の節句、ひな祭り。
そして、ひな祭りには欠かせないスイーツ、そう、ひなあられです。
この季節にしか手に入らない限定感に心トキメキます![]()
※中にチョコでコーティングされたあられが数個だけ入ってるお宝感が、最高![]()
心が動く事柄は他にもたくさんあって、
買ったばかりの文庫本の紙質を指で確かめる時にワクワク。
音楽を聴いていて、一瞬ブレイクが入った後の一発目に聞こえる音がかっこ良くてドキドキ。
サハラ砂漠を歩いていたら道端で売っていた「恐竜の歯の化石」を手に入れた時にゾクゾク!
(後に、これって魚の骨じゃないの?疑惑が…)
そんな、トキメキ、ワクワク、ドキドキ、ゾクゾクの類を総称して「彩り」と私は呼んでいます。
「彩り」との出会いは、その日の小さなハッピーをくれる事もあれば、
自分のステレオタイプをぶっ壊す時もあります。
私の出会った破壊力満点の「彩り」をご紹介したいのですが、
初ブログなので、今日は控えめに、「彩り」本をご紹介します。
「ボクの音楽武者修行」著 小澤征爾
そう、言わずもがな、「世界のオザワ」こと小澤征爾さんが書かれたエッセイです。
彼が24歳の時、外国の音楽をするためにはその音楽の生まれた土地を知り、
住んでる人間を知りたい!
という強い気持ち(破天荒な気持ち?)だけでスクーターに乗り、日本を飛び出て、
ヨーロッパを目指したお話です。
何度も何度も読んでいるのに、毎回新しい気持ちで読み進められる彩り力満点の一冊。
彼の中にあるブレない軸、尽きない探究心、挑戦を恐れない気持ち。
この本を読むと、不思議と彩りが情熱を帯びて胸に響きます。
業界は違えど、感動を生み出すプロセスはどの世界もさほど違わないのかもしれないな、と思います。
ちょっと気分転換したいな、とか
何か、つまづいてるな、とか
好きだった世界が色褪せて見えるな、とか
ほんのりパワーが足りない時に読むと元気が沸いてきます。
もちろん、パワー全開で就職活動をしている方にもぜひ読んで頂きたいオススメの一冊です。
やる気がみなぎり過ぎて本を破ったりしないようにご注意を!
やる気が溢れ出た所で、ぜひヘキサドライブの門を叩いて下さい!
ヘキサドライブでは3次募集がスタートしました。
3月15日(東京)、3月16日(大阪)には、会社説明会を開催します。
詳しくはリクナビ2015をご覧下さい。
ゲームという、彩りを創造する最高のステージを用意して皆様のご応募をお待ちしております。


