こんにちは。
2月に入りさらに寒さが厳しくなって、寒さに負けず風邪をひかないように
気をつけねばと気を引き締めている よっしーです。
前回に引き続き、Windowsコマンドの紹介をします。
今回紹介するコマンドは、「diskpart」です。
WindowsのGUIツールでHDDのボリュームやパーティションの追加/削除、
ボリュームの縮小/拡張などができる「ディスクの管理」というのがあります。
通常はこのGUIツールを使いますが、コマンドを利用してディスク周りの
各種設定を行うことが出来るのが、「diskpart」コマンドとなります。
まずは以下の方法でdiskpartコマンドプロンプトに入ることで作業が可能になります。
管理者権限でコマンドプロンプトを起動します。
「diskpart」と入力し、「diskpart」用のプロンプトに入ります。
詳細な手順等は割愛しますが表示されたプロンプトから「diskpart」で
できることは色々あり、代表的なものとして、後述のものがあります。
ディスク情報の確認
ボリュームにドライブ文字やマウント ポイントを割り当てる。
ボリューム または パーティションの作成および削除
異なるディスク フォーマット間での変換
ボリュームの縮小および拡張
※詳細な手順はマニュアル等をご確認ください。
このようにGUIでやっていることは結構コマンドでできてしまいます。
また、GUIでは消せなかったボリュームをdiskpartコマンドを用いると
できてしまったということもあります。
ですので、GUIでうまく行かずに困っている場合は、コマンドによる対応も
試してみてはいかがでしょうか。
それでは