HEXA BLOG
ヘキサブログ
音楽(洋楽)
Break Free
どーも。
プロマネのKAZです。
明治のスナック菓子「カール」が東日本で販売終了と聞いて
とてもショックを受けています。。。
子供の頃からウン十年以上、好きでよく買ったてたのに。。![]()
さて、皆さんは普段、自主的に音楽は聴きますか?
(通勤途中やジョギング/ウォーキング中、あるいはドライブ中など)
音楽を聞く方法として、古くからあるものとしてはまずラジオ、レコード、
そしてそれ以外だとカセットテープやCDなどが一昔前までは一般的でしたが、
(MDというものも一時期ありましたが10年弱くらいで消えた。。)
今の時代はスマホで聞くことがおそらくメジャーじゃないでしょうか。
もちろん生(ライブ/コンサート)で聴くことが一番ではありますが…
Apple MusicやGoogle Play Music、Spotifyなど、
サブスクリプション型音楽配信サービス全盛の時代で、
CDを買わなくても格安(毎月定額)で音楽聴き放題の時代です。
何と言っても極めつけはYouTubeの存在で、それさえあれば
もはや音楽は無料で聴ける時代に今はなってます、、、が
以前は音楽は有料で手に入れるものでした。
私は中学生の頃から音楽にハマり、お小遣いを貯めて、
好きな海外アーティストのCDを沢山買いまくってました。
また、ライブに行ったり、ギターを購入してバンドやったりと
音楽に沢山お金を費やしてきました。。![]()
音質重視なので、欲しい曲は今だにCDで購入する派です。
買ったCDは、家のコンポで聴いたりしますが、
スマホ(iPhone)でも聴くので、MacのiTunesでリッピングします。
ただその際、CD音質(WAV/AIFF形式)だとさすがに容量がかさむので、
データを圧縮しますが、ALAC(Apple Lossless Audio Codec)形式にすることが多いです。
AAC(Advanced Audio Coding)形式もしくはMP3(MPEG Audio Layer-3)形式
にする時もありますが、その場合、ビットレートは320kbps以下にはしない
といったこだわりを持ってます。
と、ここまで書いておいて、ちょっと専門的な話で何のこと言ってるかサッパリ・・・・
な方もいるかもですが、そういった方は以下の解説サイトをご覧ください。![]()
【図表で解説】CD?MP3?ハイレゾ?音源フォーマットごとの違い
おそらく「MP3」くらいは聞いたことある人多いかと思います。
先日、MP3を開発したドイツのフラウンホーファー研究所(Fraunhofer Institute)が
MP3に関連する各種特許の保護期間が終了したと発表しニュースになりました。
今から20年くらい前、MP3フォーマットの音楽ファイル共有サービス「Napster」というものが
大ブームとなり、レコード会社やアーティストなどからは散々叩かれましたが、
私も当時波に乗り、実際にリアルタイムでそのサービスを使ってみて、
今後音楽業界は変わっていくだろなとその時実感しました。
MP3で簡単に音楽データをやり取りできたその時の初めての体験/衝撃は今でも忘れられません…
MP3技術がスタンダードになるまでのことが書かれた
「誰が音楽をタダにした?──巨大産業をぶっ潰した男たち」という単行本の
Kindle版が今なら無料で読めます。私読みましたが面白いです!
興味ある方は是非AmazonからDLしてみてください。
あと、MP3の音質/ビットレートの違いを聞き分けられるかどうかテスト
(320kbpsと128kbpsの音質を聞き比べ)ができる mp3ornot.com という
面白いサイトがあるので、ついでにこちらもお知らせです。
興味ある方・耳に自信のある方は是非チャレンジしてみてください!笑
因みに私は聞き比べできます!![]()
しかしながら私はハイレゾ音源は未だ聞き分けできず。。。
ということで、私が趣味的にもこれまで散々お世話になったMP3は役目が終わり、
解放され自由(Break Free)になりました…
さて、Break Freeと言えば、Ariana Grande の曲で有名です。笑
先週、イギリスのマンチェスターで開催されていた彼女のコンサート会場で
悲惨な爆破テロが起きてしまいました…
一旦コンサートは休むが、テロに屈することなく、
6月に入ってチャリティーコンサートから再開していくとアナウンスされてます。
8月には日本でもライブやるようです。
あるイベントでArianaの生の歌声を聞いたことがあるのですが、
彼女の歌声はとてもエモーショナルで心に響きます。
私は毎回ブログの最後で洋楽を紹介しているのですが、そんな彼女に敬意を表し、
今日はAriana Grandeの「Break Free」を紹介します。
(HIKAKINとコラボしたアカペラバージョン)
「音楽は地球上にいる全員が共有しあえるものです。
音楽は私たちを癒し、団結させ、幸せにしてくれるものです。」
アリアナ
「憎しみには勝たせない」アリアナ・グランデ、テロ事件に対する長文メッセージを発表
<Ariana Grande – Break Free ft. HIKAKIN>
またまた長文ブログとなってしまいました…![]()
ではまた。
CATEGORY
- about ヘキサ (166)
- 部活動 (6)
- CG (18)
- プロジェクトマネジメント (1)
- 研修 (5)
- 美学 (1)
- いいモノづくり道 (227)
- 採用 -お役立ち情報も- (149)
- プログラム (189)
- デザイン (99)
- ゲーム (273)
- 日記 (1,104)
- 書籍紹介 (113)
- その他 (889)
- 就活アドバイス (20)
- ラーメン (3)
- ライフハック (25)
- イベント紹介 (10)
- 料理 (23)
- TIPS (7)
- 怖い話 (3)
- サウンド (6)
- 子育て (1)
- 筋トレ (1)
- NicO (3)
- MakeS (9)
- 商品紹介 (21)
- アプリ紹介 (31)
- ソフトウェア紹介 (33)
- ガジェット紹介 (12)
- サイト紹介 (10)
- 研究・開発 (35)
- 回路図 (4)
- アナログゲーム (40)
- 交流会 (21)
- 報告会 (3)
- インフラ (25)
- グリとブラン (6)
- カメラ (9)
- クラフト (27)
- 部活 (14)
- 画伯 (15)
- カレー (6)
- 音楽(洋楽) (6)
- 映画・舞台鑑賞 (43)
- 飼育 (5)
- いぬ (8)
- ねこ (19)
ARCHIVE
- 2025年
- 2024年
- 2023年
- 2022年
- 2021年
- 2020年
- 2019年
- 2018年
- 2017年
- 2016年
- 2015年
- 2014年
- 2013年
- 2012年
- 2011年
- 2010年
- 2009年
- 2008年
- 2007年




