コニチワ、オオサカゲームデザイナー、トガッシーデス。 今日は、マイブームになっているゲームの紹介をしようかなと思います。CMも結構やってるブロスタです。 トップビューのチーム対戦型TPSゲームです。 現在で全22キャラが登場し、それぞれが異なった性能を持っています。
最近ではもはや何を指して言っているのか曖昧になりつつある ”MOBA”というジャンルに相当するゲームかと思います。 私はMOBAとされているOVER WACTHなんかも結構遊ぶんですが、 結構似たようなプレイ感なので、まぁMOBAでいいのかな? さてこのブロスタですが、 一見すると見たことあるような画面に見えます。 まぁ実際あるんですが、 ブロスタは実に上手なゲームデザインがなされています。 個人的に上手だなと思ったのは、 「ステージの横幅が固定」というのがあります。 このゲームでは、一部モードを除いて カメラは上下には動きますが、左右には動きません。 え、そんなこと?と思われるかもしれませんが、 これによって・・・ ①味方の状況がめちゃくちゃ把握しやすくなります。 基本的には手前が自軍、奥が敵軍という構図のゲームなので、 味方の情報が画面内にほぼ全て収まります。
しかしながら画面は上下には動かせるので・・・ ②敵軍の情報は制限されます。 奥から現れる敵は、誰がどのルートで攻めてくるかまではすぐには分かりません。 また、ステージには草むらが設置されており、ここに入っている敵は見えなくなります。 なので画面外で草むらに侵入した敵の位置はほぼ不明になります。
つまり「ステージの横幅が固定」することで 「味方の状態はほとんど見られる一方で、敵の状態は不確定なことがある」 という状況を作り上げています。 情報や要素を絞り込むことで、 プレイヤーの思考を注力すべき箇所を分かりやすくし、 バトル中の”立ち回り”に集中できるわけですね! 他にも全キャラが弾は最大3発までで共通させるなど、様々な方法で要素を絞り込んでいます。 これらを満たしつつキャラ性能差を出し、操作性も担保しているのもすごいですね・・・ 最初にも書きましたが、OVER WATCHに似た部分もあるので、 OVER WATCH、面白かったけどちょっと難しかったな・・・ という方に大変オススメです。是非遊んでみて下さい。
NEWS
-
2025.2.4トピック【CSR活動】中学生の訪問学習を行いました
-
2024.12.18プレスリリース【再配信】MakeS/NicO 周年記念サウンドトラック再配信のお知らせ
-
2024.12.16プレスリリース【お詫び】MakeS/NicO 周年記念サウンドトラックにおける誤表記について
-
2024.12.16インフォメーション年末年始休業のお知らせ
-
2024.12.1インフォメーション2026年度新卒採用 募集要項公開のお知らせ
-
2024.11.30プレスリリース【リリース情報】NicOの周年記念デジタルサウンドトラック配信のお知らせ