皆さん、こんにちは。店長です。
CEDEC関係の日記が続いているので、私もそこに便乗いたします。
特に興味深かったセッションとゲームの紹介しようと思います。
PlayStation®4 ライブストリーミング機能について
[CEDEC 2014]ゲーム実況の台頭はゲームのあり方に影響する? 「『ゲーム実況』時代のゲームプロモーション niconicoの事例から」
上記2つのセッションはゲーム実況というエンタメやPS4のライブストリーミング機能について
プラットフォーマーと配信サイトの運営という、違った立場、違った視点、で行われました。
それぞれの考え方の違いもありつつ、
ゲームはプレイするだけでなく、視聴者も参加するエンタメとなっている
という認識なんかは、共通しているなと思ったりしました
そこで、そのセッション中でも紹介されていた、
特に視聴者が参加できるゲームを紹介いたします。
* Z指定のゲームなので18歳未満はごめんなさい
トップダウン型のシューティングゲームという、ちょっと懐かしい(そんなことないですかね?)
タイプのゲームです。
このゲームのどこが視聴者の参加できる点かというと、
ゲーム中視聴者に対してアンケートを取り、その結果がゲームに反映されるという点です。
・アンケート例
A プレイヤーの強化
B 敵の増加
という視聴者にアンケートを取り、
Aが多いとプレイヤーに有利なことが起きたり、Bが多いと厄介な敵が急に増えたりと、
リアルタイムにゲームに反映されます。
つまり、
配信者のプレイ状況を観て、手助けしたり、邪魔したり、ということを
視聴者が行えるわけです!
また、配信者もそのアンケート結果に対する反応を返すことで、ただ配信する人と観る人という関係から変化が生まれるかもしれませんね。
私もゲーム自体はやったことあるのですが、
この機能を知ってこのゲームでの実況配信に興味がわきました。
そのうち試してみるかもしれません
こういう機能を開発側も上手く使うことで、ゲームはエンタメとして更なる変化していくかもしれませんね。
変化の波に乗り遅れないように気をつけていきたいと思います