MENU閉じる

HEXA BLOG

いいモノづくり道

HEXA BLOGいいモノづくり道2016.3.22

Substance勉強中

こんにちは
長く続いている鼻炎が花粉症じゃないかビクビクしているクリマヤです。

 

SubstanceDesignerを勉強するために、プリセットにあるいろいろなグラフの中身を
見るようにしています。

例えば、このマテリアルのこの部分はどのようなグラフの構成になっているのか
知りたいときはグラフを覗くのが一番

20160322_1
こういうのは開いた瞬間にゾワゾワしちゃいます。

 

親切な方が作ったものはコメントが残してあります。性格が表れますね。
20160322_2

まだ、すべてのノードがどのような働きをするのか精通していないので、
空いた時間に少しづつ理解を深めるようにしています

プリセットのものも良いのですが、世界中のSubstanceユーザ達が作ったデータできる
コミニティサイトがあります。

 

 

SUBSTANCE SHARE
https://share.allegorithmic.com/

 

 

Substance開発元のallegorithmicが運営しているサイトなので、情報も充実しています
ライセンス形態もCreative Commons “Attribution-ShareAlike 4.0 International”なので
無料ダウンロード可商用でも使用可な優れもの
今確認したところ、アップされているマテリアルは438個もありますよ…
ここにアップされているマテリアルだけでも素敵なアセットを作成できそうです。
20160322_3
夢が広がりますね。

 

ここにアップされているようなすごいグラフの作成はまだまだ難しいですが、
少しずつ使える様に日々勉強です
最後に、最近グッときたグラフの組み方を紹介します。

 

ウェザリング用マスクを作成するときに、UVの切れ目でマスクがぶった切られることがあります。
20160322_4

 

それを回避するためにTriPlanarを使用するとこのように。
UVの切れ目が目立たなくなりました

20160322_5

 

 

 

ただ、TriPlanarを多用すると重くなるので、不要な場合は切っておきたい。
そんなときはブレンドノードを使いましょう
TriPlanarを通したグラフと、通してないノードをブレンドノードでつなげて
透明度のところをエクスポーズします。
20160322_6

 

 

この際、識別子はわかりやすいように「UseTriplanar」にでもしておくと良いです。
タイプはBooleanに変更します。
20160322_7

 

 

透明度の編集モードで
20160322_8

 

こんな風にノードをつなげます。
20160322_9
※Get Booleanでは、エクスポーズ時の識別子(今回はUseTriplanar)を指定してください。

 

最後に、Instanceノードを右クリックしてSet as Output NodeをすればOK。
20160322_10
この設定をしてあげることで、そのノードまでの結果をパラメータに返すことが可能になります

 

再びグラフに戻り、Input ParametersのUseTriplanarのDefaultにあるボタンを押せば、
TriPlanarがON/OFFできることが確認できると思います。
20160322_11

 

 

こうしたいな…と思っていた通りにグラフが組めると嬉しいですよね
そんな小技をまた紹介できるように勉強していきます

それではまた

RECRUIT

大阪・東京共にスタッフを募集しています。
特にキャリア採用のプログラマー・アーティストに興味がある方は下のボタンをクリックしてください

RECRUIT SITE