こんにちは!大阪プランナーのハタウチです。
今回は謎解きゲームの話です。
もしかすると「謎解きゲームって何?」という方がいらっしゃるかもしれません。
そんな方は是非、以前の記事をご一読ください。
さて、私は毎年何か目標を立てて個人的なモノづくりを行っています。
昨年は「オリジナルのボードゲームをつくる」として、社員数人で行っていましたが、
今年の私の社内目標は・・・
「オリジナルの謎解きゲームをつくる!」
最近は謎解きゲームにハマっており、多いときでは毎週何かに参加していたりします。
はじめは単純に「面白い!」「もっと色々やりたい!」と素直な感想のみだったのですが、
回を重ねるにつれ「すごく上手くつくられている!」「思考の導線がしっかりと構成されている!」
など、作り手側の凄さを感じるようになりました。
そうするうちに、自然とクリエイター魂に火が付いてしまい・・・
「俺も面白い謎解きゲームがつくりたい!!」
という経緯から、今年はオリジナルの謎解きゲームをつくることを目標としました。
手始めに、同じく謎解きゲームにハマっているプログラマの平尾と二人三脚でつくってみました!
今回はその謎をご紹介したいと思います。
これは2/3の節分に大阪スタジオで開催したものとなります。
今回ブログ記事にするために、少々内容を調整しています。
制限時間は30分です。是非挑戦みてください。
また社内で謎解きゲームを開催したところ、更なる有志が集ったため、
ヘキサドライブ謎部
なる部活を発足しました!
より精度の高い謎制作を目指して、7月開催用にこちらを鋭意制作中です。
次回のブログで、またこちらもご紹介させて頂きます。
それではまた。
解説はコチラ