お久しぶりです。
ついにパズドラの連続ログイン日数が900日を超え、
1000日超えも見えてきた状態になりました、ナカムラです。
そんな私がパズドラと同様に継続してプレイしているスマホアプリに、モンスターストライクがあります。
リリース開始から1年が経過し、今更説明が不要なほど数多くの人にプレイされているタイトルですが、改めて基本的な遊び方を説明しますと…
おはじきの要領で味方キャラクターを動かし、敵キャラクターにダメージを与えて勝ち進んでいくゲーム
という事になるかと思います。
味方キャラクター同士がぶつかったときに発動される「友情コンボ」のバリエーションが多彩で、これからも面白くなっていく事が容易に想像できます
先日1300万DLが記録され、TVCM もよく目にするのですが、
何故か周りでプレイしている人はあまり見かけません…。
でも、大丈夫
モンストには共闘プレイ(リアルタイム協力プレイ)がありますから
モンストでは見ず知らずの人と協力するプレイモードが優遇されていて、ユーザーへのメリットが多いんです。
例えば…
・プレイするにあたって必要なスタミナを消費するのはホストの人のみ。
・コンティニューする場合も、ホストの人だけがコストを支払えば、全員がプレイ継続可能。
・協力プレイ中は、普段ゲーム内通貨を落とさない敵が、頻繁に通貨を落とす
・他のプレイヤーキャラクターが得たラックボーナスを、全員が受け取れる。
ラックボーナスとは、キャラクターの運パラメータが高いと入手出来る事がある、
ギャンブル的な要素を含んだアイテム獲得ボーナスです。
4人でプレイすれば4倍のラックボーナス獲得チャンスが得られる事になります。
運パラメータの高いキャラクターを持っているユーザーは協力プレイで重宝され、
フレンドリクエストが多くなる傾向があるようです。
それ故に、できるだけ運パラメータの高いキャラクターを作る事が目標の1つになってます
・協力プレイをしたメンバーの中に初顔合わせの人がいたら、課金アイテムをもらえる(回数制限有り)。
協力プレイで一緒に共闘するメンバーは通常ランダムで選ばれますが、
その中に初めて一緒に協力プレイをするユーザーがいると、その数に応じた課金アイテムが付与されます
もらえる回数に上限はあるものの、課金アイテムのメリットを充分に味わえるだけの報酬を得る事ができると思います。
・フレンドと協力プレイを続けると、一定期間毎に報酬をもらえる。
一旦フレンド登録したユーザーと協力プレイを重ねる事により、もらえる報酬があります。
こんなに優遇されてたら、もうスタミナ消費をして1人プレイをするのが馬鹿馬鹿しくならないか…?と思ってしまいそうですが、そこの対策も上手く考えられています
ゲスト参加してクリアしたミッションはクリアした扱いにはならず、ミッションコンプリート報酬がもらえませんし、プレイヤーの経験値も取得出来ないので、レベルを上げたければ1人プレイをするか、ホストとなって他のプレイヤーを招待する必要があります。
スタミナ制を導入している多くのアプリで、
「スタミナが無くなったから、回復まで一休みしよう」
という切っ掛けでプレイをストップする事があるのに対し、モンストではプレイを止める切っ掛けがなかなか掴めません
まんまと制作者の意図に乗せられながら、モンスターストライクをプレイする日々が当分続きそうです