HEXA BLOG
ヘキサブログ
プログラム
- HEXA BLOGプログラム2013.8.13 Doxygenを使ってみよう!その2 最近、亜熱帯のように暑い日が続きますね。 節電の為にエアコン入れずに頑張っていますが、さすがに夜はスイッチ入れてしまいます 扇風機だけでは生暖かい空気をかき混ぜるだけで全然涼しくないのが残念です。…
- HEXA BLOGプログラム2013.8.12 WebGL Volume1.0 お久しぶりです! 猛暑続く日々に部屋のエアコンは28.5℃設定なgood sunこと山口です。 水分補給等に気を配りましょう。 本日は久しぶりにWebGLデモ紹介をしたいと思います。 以前のレイマーチ…
- HEXA BLOGプログラム2013.8.9 INSERTはなるべくまとめて 暑いですね。 毎年夏がやってくる度「日本暑い~」とぐったりしてるタイラです。 さて、前回に引き続きデータベースに関するお話で、 複数のレコードを挿入する際"一度にまとめて"挿入するとどれほど高…
- HEXA BLOGプログラム2013.7.26 文字コード こんにちは。 つい先日に3本目の親知らずを抜きました。 ついでだから残りの1本も抜いてしまおうか考えているササモンです。 今回のブログは、文字コードについてちょっと書いてみようと思います プログラムを…
- HEXA BLOGプログラム2013.7.17 enchant.jsとjsdo.it こんにちは。音楽は洋楽ばかり聴いてる店長です。 今日は enchant.js と jsdo.it についてです。 enchant.js は HTML5 + JavaScript で作られたゲームエンジ…
- HEXA BLOGプログラム2013.6.21 Doxygenを使ってみよう! 最近、めっきり視力が落ちて夕方にもなると視界がボケボケになって 加齢の衰えを感じずにはいられない今日この頃。ご無沙汰しておりますコンドウです。 ところでDoxygenってご存知でしょうか? googl…
- HEXA BLOGプログラム2013.6.19 MySQLのクエリだけでダミーデータを大量に挿入してみる 今年の梅雨はどこいったんだと思ってたら 大阪ではここ数日まとまった雨になりそうですね。 お久しぶりです。タイラです。 さて今回は珍しくデータベースのお話で MySQLのクエリだけでダミーデータを大量に…
- HEXA BLOGプログラム2013.5.24 グリとブランのC++講座 こんにちは。 半袖通勤始めました ドラゴンです 5月も下旬になりましたね。 春は周りの環境が変化しやすい季節です 4月に入社した新入社員の方々の中には、 研修を終えて現場で働き始めた人も多…
- HEXA BLOGプログラム2013.5.13 よびだせ!Objectve-C!! こんにちは。 ゴールデンウィークは遠出しなかったマイキーです 普段遠方へ行っている地元の友人がこちらに戻ってくるので……という寸法です。 こんなゴールデンウィークも有りかなぁと、のほほんと過ごしており…
- HEXA BLOGプログラム2013.4.19 経路探索アルゴリズム なんと ドラゴンが おきあがり なかまに なりたそうに こちらをみている! なかまに してあげますか? >はい いいえ ドラゴンが なかまに くわわった! ・・・ そんなこんながありま…
- HEXA BLOGプログラム2013.4.16 ネイティブコードとマネージドコードを同時に利用する方法 こんにちは。店長です 暑い日と寒い日が繰り返してますが、 皆様は体調を崩してないでしょうか? 今日は、 ネイティブコードとマネージドコードを同時に使うテクニック を紹介致します。 例えば、…
- HEXA BLOGプログラム2013.3.13 高速で質もよい疑似乱数生成アルゴリズム xorshift(xor128) こんにちは、タマキです。 さて、今回は擬似乱数生成アルゴリズムの話を。 乱数生成といえば、『メルセンヌ・ツイスタ(MT)』がよく使われているだろうと思います。 (MT : http://www.mat…