HEXA BLOG
ヘキサブログ
プログラム
- HEXA BLOGプログラム2015.7.15 Python標準ライブラリで簡易掲示板 こんにちはビッシーです 前回に引き続き Python 標準ライブラリの小ネタということで、簡単な掲示板機能を作ってみたいと思います。 Pythonには優秀なサードパーティの…
- HEXA BLOGプログラム2015.6.22 32とか16とかその2 こんにちは。 シュンスケです 前回からかなり間が空いてしまいましたが、引き続き減色の話です。 前回は、変換元のファイルを読み込んで、何か加工を行っ…
- HEXA BLOGプログラム2015.4.20 Python標準ライブラリのご紹介(configparser編) こんにちは 最近、雨が長く続いているため、 晴れが来ないかなーと待ち望んでいるビッシーです 本日は Python の configparser についてご紹介します con…
- HEXA BLOGプログラム2015.4.10 関数型プログラミングをpythonで始めてみよう ! Func.4 お久しぶりです、コウスケです。 前回はクロージャを紹介しました。 今回はクロージャのもう少し具体的な使用例を挙げていきたいと思います。 クロージャは関数型プログラミングの基本概念…
- HEXA BLOGその他2015.4.9 天使の手稿 オッスオラマイキー 来月、大阪でオクトーバーフェストが開催されるという事で、「5月にオクトーバーフェストとはこれ如何に」と若干モヤモヤしつつも楽しみにしている今日この頃でございます &n…
- HEXA BLOGabout ヘキサ2015.3.19 『FINAL FANTASY 零式 HD』我ら来たれり!(テクノロジー編) 今日3月19日は「ファイナルファンタジー零式 HD」の発売日です!こんにちは、メインプログラマーのヒラオです。HD移植について弊社で担当しました! 今作では規模も技術も大きく新しく変…
- HEXA BLOGいいモノづくり道2015.2.26 フックスクリプト で文字コードと改行コードチェック こんにちは。店長です。 皆さん、プログラムの文字コードと改行コードは統一できてますか? 新規で追加したファイルを commit したあとに、 あ!!文字コード…
- HEXA BLOGプログラム2015.2.24 32とか16とか こんにちは。 シュンスケです 先日、デザイナー視点で「画像圧縮」について書かれていましたが、 少し似た話で、減色の話です。 近頃は、モバイル端末でもフルHDディスプレイが搭載さ…
- HEXA BLOGプログラム2015.1.26 関数型プログラミングをpythonで始めてみよう ! Func.3 お久しぶりです、コウスケです。 先日のアジアカップ日本代表戦のあまりに早い敗退、本当に残念でした・・ とはいえ仕方のないこと、次に向けて切り替えていきたいと思います &nbs…
- HEXA BLOGプログラム2015.1.22 Game Centerを使ってみよう! Act.3 まだまだ寒いですね歳のせいで新陳代謝が悪くなったのか、血行悪くてヒートテック的な保温効果の高い下着が手放せません。コンドウです。ご無沙汰です 今回も前回に引き続きiOSのGame Centerについ…
- HEXA BLOGプログラム2014.11.20 複雑に絡み合うからこそ こんにちは 先日、アップル社からApple Watchの開発キットである「WatchKit」が 公開されました。 iPhoneを持っている方が必ず持っている訳では無い という特性は考慮し…
- HEXA BLOGプログラム2014.10.30 関数型プログラミングをpythonで始めてみよう ! Func.2 お久しぶりです、コウスケです。 前回は、関数型プログラミングを簡単に紹介しました。関数型言語は関数を変数、すなわち引数や返り値として用いることが出来る のが特徴でしたが、今回紹介す…