HEXA BLOG
ヘキサブログ
プログラム
- HEXA BLOGプログラム2017.2.9 フォントのDistanceFieldTexture生成ツールをつくる その3 みなさんこんにちは。グリフォンです。 今日は東京でも雪が舞うくらい寒くて冬眠したい気分です。 さて今回も前回の続き「フォントのDistanceFieldTexture生成ツールをつ…
- HEXA BLOGプログラム2017.2.2 敵とか武器とかアイテムとか 「花粉シーズン突入、予想飛散量は約1.2倍」というニュースを見て、 もう外に出たくないなぁ~なんて思い始めてます。 こんにちは、だっちです 花粉症の人は一刻も早く対策を始めたほうが良いですよ &nbs…
- HEXA BLOGプログラム2017.1.11 32とか16とかその6 こんにちは。 シュンスケです 前回、どれがキレイ(元画像に近い)なのかをプログラムで判断できれば、 数あるパターンから最適なものが見つけられるのではといった話があ…
- HEXA BLOGプログラム2016.12.2 優しいC++解析(その2) ついに今年も最後の月になりましたね。ここにきて期待のホラー映画ブレアウィッチまで登場してワクワクが止まりません。お久しぶりです、good sunこと山口です。 さて、今回は前回に引き続いてclangを…
- HEXA BLOGプログラム2016.12.1 C#のLINQが便利! シワッスプログラマーの平尾です。 今回はプログラマー向けの話です。C#3.0からLINQという凄い便利な機能が使えるので、簡単に紹介します。 LINQで一体何が出来るのかと…
- HEXA BLOGプログラム2016.11.15 2つの言語を知ること ハローハロー 最近はポルノグラフィティの新曲「真っ白な灰になるまで、燃やし尽くせ」をヘビロテしている某(なにがし)です 今回はプログラマらしく、軽くプログラミングネタを書き…
- HEXA BLOGプログラム2016.11.10 フォントのDistanceFieldTexture生成ツールをつくる その2 みなさんこんにちは。グリフォンです。 最近いっきに冷え込んできて、先週の土日は風邪で家から一歩も出れませんでした さて今回は前回の続き「フォントのDistanceFieldText…
- HEXA BLOGプログラム2016.10.14 32とか16とか番外編 こんにちは。 シュンスケです 前回、次で最後のような事を書いていましたが、もう1つ既存の技術で減色の話が あったので、なんだか少し続きそうです …
- HEXA BLOGプログラム2016.9.7 優しいC++解析(その1) お久しぶりです。 夏は暑いのでお年寄りに交じって早朝ジョギングをしているgood sunこと山口です。 5:30にはすでにお年寄りは散歩中という現実に驚きです。 以…
- HEXA BLOGプログラム2016.9.1 easing関数を使おう こんにちは プログラマーの平尾です。 ゲームプログラムを組んでいると、次のような処理が結構でてきます。「変更前~変更後の値が決まっていて、一定時間で補間する処理」 例えば以…
- HEXA BLOGプログラム2016.8.22 フォントのDistanceFieldTexture生成ツールをつくる みなさんこんにちは。グリフォンです。 本日東京は台風に見舞われて服がびしょびしょです。 さて今回は真面目なお話です。 以前、デモプログラムの方で 【距離情報によるテクスチャ画像のベクトル…
- HEXA BLOGプログラム2016.8.5 ちょっとだけARに触れてみる こんにちはプログラマーのチャラメガネです 最近ますます暑くなってきましたね 気温ももちろんですが、 今、チャラメガネの中で特に熱いコンテンツは 「ポケモンGO 」です この…