HEXA BLOG
ヘキサブログ
プログラム
- HEXA BLOGプログラム2018.1.29 敵とか武器とかアイテムとか その4 先日、人生で初めてのスノーボードに行ったら、 偶然取材できていたラジオ局の人に 「今ラジオの企画で、最近の若者に取材をしてるんですが、大学生ですか?」 って話しかけられました。 …
- HEXA BLOGプログラム2018.1.15 拡張! こんにちは。 シュンスケです✨ 突然ですが、私はEmacs風バインドが好きです。と言うのも、なるべくキーボードから手を 離さないでコーディングしたいなぁというのが発端で、xyzzyという…
- HEXA BLOGプログラム2017.10.20 2017新人ブログデビュー!⑤ みなさま、始めまして。 4月に入社した、新人プログラマーのふじひーです。 プログラムのネタを何かやろうかと思いましたが、にわかプログラマーの僕が適当な事かいてボコボコにされる未来が見えた…
- HEXA BLOGプログラム2017.9.15 フルカラー画像をRGB565に減色 ラーメン屋でスタンプカード出すのを忘れがちな某(なにがし)です 過去にシュンスケさんが32bitカラー画像を16bitカラーに減色する方法を紹介してくれました。 3…
- HEXA BLOGプログラム2017.9.13 フォントのDistanceFieldTexture生成ツールをつくる その5 みなさんこんにちは。グリフォンです さて今回はシリーズでお届けしてきた「フォントのDistanceFieldTexture生成ツールをつくる」のその5。これが最後です。  …
- HEXA BLOGプログラム2017.9.8 敵とか武器とかアイテムとか その3 黒くてしゅわしゅわしてて甘くて美味しいあの飲み物 そう、コーラ 幸せを分け合うときには欠かせないですよね そんなコーラを毎日2㍑飲む生活をはじめました こんにちは、だっちです 先日プレゼ…
- HEXA BLOGプログラム2017.8.22 32とか16とかその7 こんにちは。 シュンスケです 前回でGAの処理が確認出来たので、いよいよ減色に取り入れて、 誤差拡散を超えてみようと思います まずは、前回も記載…
- HEXA BLOGプログラム2017.6.22 優しいC++解析(その3 そろそろ優しくない) お久しぶりです。台湾で印象的だった食べ物が鳥の頭と鳥の脚、あとは臭豆腐なgood sunこと山口です。 さて前回のシリーズから半年ぶりですが、その実全く進歩していないという噂のC++…
- HEXA BLOGプログラム2017.5.15 フォントのDistanceFieldTexture生成ツールをつくる その4 みなさんこんにちは。 週末にボルダリングに行ったおかげで筋肉痛中のグリフォンです。 さて今回も前回の続き「フォントのDistanceFieldTexture生成ツールをつくる」のそ…
- HEXA BLOGプログラム2017.5.10 敵とか武器とかアイテムとか その2 GW中にハイラルを救い、無事に勇者の仲間入りを果たすことができました こんにちは、だっちです (ハイラルから外に出るのは久しぶりなので現実世界のリハビリ中なのは内緒です) &nb…
- HEXA BLOGプログラム2017.4.11 32とか16とかその6改 こんにちは。 シュンスケです 前回、イマイチうまく結果が出なかったGAですが、薄っすらと変化はありました ただ、変化が上の方にしか無いので怪しいなという事で追って…
- HEXA BLOGプログラム2017.2.14 UnityのScrollRectを拡張しよう Switchの予約ができてゼルダが待ち遠しい某(なにがし)ですスプラトゥーン2の試射会もとても楽しみにしています Happy Valentine's Day! pic.twitt…